デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入りません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入らないんですよね・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

構図を学ぶ上で、何よりも先に知っておくべきなのが、最も基本となる「安定した構図」です。これは、描きたいモチーフを画面のど真ん中に、大きく堂々と配置する構図を指します。

「そんなの当たり前だ」と思うかもしれません。しかし、いきなりオシャレでカッコいい構図を目指す前に、まずはこの基本中の基本を、何も考えなくてもできるくらい「身体で覚える」ことが大切なのです。武道や芸事の世界で「型を知らずして、型破りはできない」と言われるのと同じです。画面の真ん中に大きくモチーフを置く、という作業が、何の苦もなく自然にできるようになったとき。それが、ようやく本当のスタート地点に立った合図です。

その「型」という絶対的な基準が自分の中にできて初めて、人は自由に型を崩し、応用することができます。安定とは何かを身体で理解しているからこそ、意図的に画面を「不安定」に見せる演出も、複数のモチーフを自在に配置して奥行きや広がりを生み出す、より高度な構図にも、スムーズに挑戦できるようになるのです。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

こうず っちゅーのは オクが深いんや

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1
タナカくん

あ・・・ありがとう・・・ございます

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 絵が上達するための根本的な方法は、時間をかけて描き続けるしかありません。しかし、他者の優れた感覚に少しでも近づくための …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 金属やガラスなどの「光沢」をデッサンで表現するには、「ハイライト」と「映り込み」の二つを押さえておくと良いでしょう。 まずハイライトについて …

立体感がうまく表現できないのですが…

タカハシさん 立体感がうまく表現できないのですが… つぼねこ 最初のうちは、なかなか立体感が出せへんくて悩むよな。 デッサンっちゅーのは、まさにこの立体感との戦いやから、うまくいかんと「キーッ!」てな …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ プロのイラストレーターや漫画家さんの中にも、実は人前で絵を描くのが苦手で、いつも一人で七転八倒しなが …

error: