デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

いくつかの原因が考えられます。

ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面になっている場合です。
特に弱い筆圧で薄い色を重ねて描く方は、よく平坦になりがちです。この場合、固有の色に気をつけて、質感や色を描き分けていきましょう。(石膏の場合も、暗いところと明るいところをちゃんと描き分けてください)

または、全てに描きこみ過ぎている場合があります。時間内になかなか描き終わらないのですが、筆圧もあり強く描けている場合です。この場合は、多少のテクニックが必要となります。

特に絵を見る人に見て欲しい「主題」は、しっかり描き込んでください。自分が描きたい部分でも良いです。または、近いところにあるモチーフでもOK。あとは、描き込み具合を緩めます。自然と画面に強弱ができ、遠近感や主張が出てきます。

 

こうして見る人の視線を支配することができるのも、絵の面白いところです。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

おい わしのなやみと にとるな

食べ進めるうちに どんどん残りが少なくなるのは なんでや??

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

……………

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

反射光について教えてください。

ヤマダさん 反射光について教えてください。 センセイ 光は様々なものにぶつかって反射します。1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。 …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。 どち …

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

サトウさん 絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが? センセイ デザイナーで絵を描けない人はたくさんいます。絵を描く技術そのものは、デザインには必要ないことが多いですね。 デザインのお仕事 …

error: