デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形を取り終わった。次は何をすればよい?

サトウさんは一旦形をとりおわって、次に手がすすまないようですよ。

せんせい
【せんせい】

形を取るのに時間がかかっているようじゃな
そろそろ、次の作業に行きなされ

サトウさん
【サトウさん】

形がまだちゃんと取れないんです。
なんか…ズレてる気がします…。

せんせい
【せんせい】

最初に取る形は「アタリ」といって、大体合っていれば大丈夫じゃよ
形を取り終えてから次、ではなく、
形を取りながら描くんじゃよ

サトウさん
【サトウさん】

では、このくらいで…やめます。
それから、どうすればいいですか?

せんせい
【せんせい】

陰影を描きこんでみるんじゃ。濃いところから塗ると分かり易いはずじゃ
床面に落ちている
影も早めに描くと、気分的に楽じゃよ

つぼねこ
【つぼねこ】

どこかで形を取り終わる、ということはないで~
最後まで、信じたり疑ったり、自分との駆け引きや!

 

例えるなら、飼い主にお腹を見せて、かわいいポーズをしてあげると

飼い主が喜んで、おいしいおやつをくれるかどうかの勝負勘ににとるな!!

サトウさん
【サトウさん】

例えが全く意味不明なんですけど・・・


真面目つぼねこさんからのアドバイス

つぼねこ
【つぼねこ】

形を取り終わったら、次は中を塗る … そういう描き方をしてしまいがちですが、形は最後まで直しながら描くようにしましょう。

最初にとった線はアタリと思って、描きこみながら、徐々に形も整えるようにしていくと良いでしょう。 
過去の自分の仕事は、疑いながら見ること。疑いすぎても仕上がりませんが…。

形を取ってからは陰影を描き込んでいきますが、中を塗り絵のように塗らないようにします。まず、大きく陰影を捉えて、暗いところから手を入れていくと良いでしょう。また、複数のモノを描く場合は、影も早めに描きこむと、モノとモノの関係が分かりやすくなり、描き進めやすくなります。

 

 


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 バナー中型

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には大人の勉強方法があります。手を動かす訓練は若い方が習得は早いのですが、様々な経験を積んだ大人は、知識でそれを補うことがで …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

error: