デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

どんなタッチで描けば良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

どんなタッチで描けば良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

アタリを元に描き込んでいく際、「どのようなタッチで仕上げていけば良いか」という決まったルールはありません。基本的には自由です。しかし、そう言われると逆に迷ってしまう方もいるでしょうから、ここでは代表的な二つのアプローチをご紹介します。一つは、塗り絵のように面を塗りつぶし、色の濃淡(トーン)で立体感を表現する方法。もう一つは、一本一本の線を重ね合わせることで形や陰影を表現する方法です。

木炭やコンテといった画材は、その特性上、前者である「濃淡」で描くのに向いています。一方、鉛筆の場合は、面を細かく塗りつぶしていくと、どうしてもタッチが小さく窮屈になりがちです。そのため、少し大きめのストロークを活かした、線による表現を意識してみると良いでしょう。

例えば、漫画の技法で言う「カケアミ」のように、線を交差させて陰影を作るのも良い方法です。また、線の方向をそろえ、その間隔を詰めていくことで、線描でありながら広い面積を塗りつぶすような効果も得られます。どちらの方法も、線の密度や強弱によって様々な表情を生み出すことができます。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしは 耳のうしろを さわさわさわ~ とタッチされるのが すきなんや ❤

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

ご自分の 後ろ足で さわさわしてください…

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

ヤマダさん メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。 センセイ 今回は、デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。 私がよく生徒さんにする話があります。まず、「バイクを描い …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)のを略した言葉で、「遠近法」を意味します。空間の奥行きや、モノの立体感を平面の絵で表現するための技法やルールのこと …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 バナー中型

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ 「筋トレは、少し辛いと感じるくらいが一番筋肉がつく」とよく言いますよね。「苦手なことから逃げてはいけない」という考え方は、あるいはこ …

error: