デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

リンゴやレンガのような生物や、石膏。
確かにデッサンに使われるモチーフは、味気ないものも多いですね。

いずれにせよ、描く対象を好きになるほうが描くのが楽しいですし、
上達も早いでしょう。
モデルさんを描くたびに恋をしてしまう画家もいるようですが…
どうにかしてモチーフに興味がわく方法を考えるのも手です。

モチーフをモノとしてただ見ると、魅力はないかもしれませんが、
もう少し深く観察をしてみてください。

ただのリンゴと思っていたら、うっすらと何かが映りこんでいたり、
瓶に反射する光が美しかったりしませんか。
とある場所から見ると、モチーフとモチーフの間が
トンネルのようになっていて、その先に光が差し込んでいたり。

光を見る事もしてみてください。
逆光のときの、モチーフの際(きわ)がうっすら光る美しさ。
太陽の柔らかな光と、蛍光灯やロウソクの作る光と影。

その中で、これは面白いな、キレイだなと思ったところがあれば、
それを中心に描いてみるようにしてください。
何かしらのテーマを自分で設定するということです。

例としては、
・逆光を利用して、まぶしい朝の雰囲気を描きたい
・ガラスに映りこんだ世界を描いてみたい
・小説の挿絵のような、物語を感じるモチーフを選択して描く
・白い布と色の濃いモチーフのコントラストを強調してメリハリを付けたい

モチーフを描くのではなく、モチーフを利用してそのテーマを描くのです。
そのほうが、絵として主張のある、良い絵になることも多いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか?

スズキくん 市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか? センセイ 例えば、ゴルフを始めたいと思ったり、ギターを買ったりしたら、一緒にハウツー本や、初心者向けの本を買う方は多いと思います。同じ …

鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

ヤマダさん 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? センセイ ハッチングと言って、鉛筆で描く線を残したまま描く技法があります。線の密度によって、様々な濃淡を出すことができ、画面 …

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 自分で見えていないものは描けないように、自分で気が付いていない間違いは、直せません。 よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、離れてみ …

輪郭線が濃くなってしまうのですが…

タナカくん 輪郭線が濃くなってしまうのですが… センセイ 輪郭線は、実際は線ではないのですが、どうしても線に見えてしまいますね。色と色の差、明暗の差が、みなさんの描いている「線」です。 では、線ではな …

error: