デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

陰影や質感をじっくり描き込むデッサンとは違い、クロッキーは、対象の形を主に線で大まかに捉える、という意味合いが強いものです。しかし、描き方に厳密なルールがあるわけではなく、結論から言えば「自由」です。例えば、たった三本の線で終わらせても良いですし、必要だと感じれば陰影を描き込んでも構いません。

クロッキーの目的によって、描き方は変わってきます。例えば、動いている人物の一瞬のポーズを捉えようとするとき、陰影まで描いている時間はありません。その瞬間に、自分が最も印象的だと感じた線を一本描きとめるだけでも、後から自分自身がその動きを「理解できる」のであれば、それは立派なクロッキーなのです。

また、別の例として、植物の枝がどのように生えているかを観察しながら描くとします。様々な角度から枝の分岐点を眺め、その構造を記録していくような場合です。この目的であれば、後で見返したときに自分が分かりやすいように、少し陰影をつけて立体感を補足しておくと良いでしょう。

このように、クロッキーをするときに唯一意識すべきことは、「後で本格的なデッサンやイラストを描くときに、その対象の重要な線や形が、自分の頭の中から引き出せるようにストックしておく」ということです。この目的を忘れずに、自由にクロッキーをしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , , , , ,

関連記事

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ 石膏像のように、つるりとしていて特徴の少ないモチーフを前にすると、「一体どこから手をつければいいんだ…」と途方に暮れて …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

トリミングのコツを教えてください。

ヤマダさん トリミングのコツを教えてください。 センセイ 「トリミング」とは、画面に描く範囲を、意図的に一部切り取って構成することを言います。写真は、目の前の風景の一部を四角く切り取る行為なので、トリ …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

スズキくん 本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? センセイ もし学校の先生や本の教えに沿って練習するなら、その指示に従って描くのが良いでしょう。あるいは、車や人物など、純粋に自分の好き …

error: