デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

陰影や質感を描き込むデッサンと違って、
クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。

結論を言ってしまうと「自由」です。
例えば線3本だけでも良いですし、陰影を描き込んでも構いません。

クロッキーやスケッチをするとき、
例えば、動いている人を描き取る時には、
陰影を描いている時間はほとんどないと思います。
一瞬を捉えるとき、一番印象深い線を1本描くことで、
自分が「理解できれば」良いのです。

また、植物の枝がどう出ているか、観察しながら描くとします。
あちこちから枝の分岐点を眺め、それを描き取っていきます。
その場合、少し陰影をつけたほうが、あとで見返したときに分かりやすいなら、
陰影も描きこんでおくと良いでしょう。

後に、デッサンやイラストを描く時に、
頭の中に、大事な線や形が入っているように描く、
これだけを注意しながらクロッキーしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , , , , ,

関連記事

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

スズキくん 偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが… センセイ 意外と多く聞く質問(?)です。 例えばゴッホは27歳から絵を始めました。その最初の1年ほどの間、彼はブリュッセル …

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

サトウさん 描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。 センセイ 構図は、途中から修正をするのはとても難しいため、最初が肝心となります。 もちろん、描いている最中に気がついたら、直していくの …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 頭の中に描きたいものがあるのに、うまく表現できないのか、頭の中に描きたいものがちゃんと浮かんでいないのか、どちらでしょうか。 …

error:
S