その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

好きな作家に絵が似てしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

好きな作家に絵が似てしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことがあります。

やはり、人は見たことのある形を自然と脳にしまいこみ、無意識に、その断片的な印象を補完しながら描いているのだと思います。

ですから、最初は模倣から入っても良いと思っています。
何度も描いていくうちに、自分にとって大事な部分が残り、さらに必要な要素は、自分で得ることができるようになるでしょう。

まっさらな状態で個性作りをするのは大変な作業です。
他の人の絵を見るときに、自分で分量を描いている人は、自分と他人の違うところや、似ているところなどを見つけることができるようになります。

そうなるまでは、どう表現していいかわからないときに好きな作家の絵を参考にするのもひとつの方法だと思います。

ただ、好きな作家に絵を似せるのが目的の場合は別として、自分だけの絵を描いていきたいと思うのであれば、自分の中で個性を作る時間が必要になります。
その時、そっくりに模写したり、描き写したりすることは、ひとつの研究として割り切ってやる以外は、あまりお勧めしません。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、ひとつだけやり方を覚え …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

サトウさん 鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか? センセイ クロッキーであれば、ペンなどの消えない画材を使うのも良いでしょう。消せない、やり直せないということは、バックの出来ない車 …

デスケルは使っても良いのですか?

タナカくん デスケルは使っても良いのですか? センセイ デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。500円く …

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 根本的には、時間をかけて絵を描き続けるしかないのですが、少し近い感覚を実感するには、模写をしてみるのが良いと思います。 …

error: