デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

角度を測ったり、場合によっては定規で測りながら描いても、
どこかおかしくなってしまいがちなのが立方体です。

このQ&Aでもよく取り上げましたが、初心者の方が最初につまずくのが
この立方体ですので、デッサンを始める上での最初の挫折になることが多いです。

立方体のデッサンで、まず失敗しやすいところを挙げておきます。

○遠くに行くほど狭くなるはずなのに…

立方体を真正面から描く場合を除いて、左右上の面を構成する線は、
平行に見えて平行ではありません。
遠くに行くほど、パース(遠近)がついてわずかに狭くなります。
しかし、逆になってしまっているケースも多々見かけます。
少なくとも平行か、狭くなっていくよう測ってみましょう。

○影がうまく描けていない

影は本当に難しいですね。
太陽のように1方向からの光ならよいのですが、蛍光灯のように
あちこちから光が当たっていたり、順光といって、描いている方向、
真正面から光が当たっていると、うまくかけません。
場所を移動したり、光源を変えれる場合は、順行を避けて1方向から当てます。
その上で、影を描いてみてください。
モチーフが物体として、少し落ち着いて見えてくると思います。

○1箇所を測り過ぎない

端っこからキッチリと測りながら描けば大丈夫!と思う方もいて、
角度や長さを測りながら描く方もいます。
しかし、そうやって細かく測れば測るほど、形はズレていく…。
視点が固まってしまったり、姿勢が悪くなり紙に顔が近づきすぎてしまったり。
やはり、全体的に描いていく中で、必要な部分を測るようにしましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には大人の勉強方法があります。手を動かす訓練は若い方が習得は早いのですが、様々な経験を積んだ大人は、知識でそれを補うことがで …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

サトウさん 上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。 センセイ 魅力的な絵が必ずしも上手いとは限らない。これはよく言われることですね。 それはその通りですが、その二つを並べて考 …

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。見ている対象がすぐ描け、絶えず見比 …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。デッサンもそうです。 筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。デッサンも同 …

error: