デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

円柱はとても難しいモチーフですね。
特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。
この時、底の裏側も含む楕円を描くと、うまく形をとりやすいでしょう。

しかし見えないものを描くのには抵抗がある方もいるでしょう。

デッサンは見たものそのまま写し取るだけでなく、
「構造を理解するために描く」ことも大事です。
特にプロの方は、毎回目の前にモチーフがある状態で描けることはほとんどなく、
写真資料のみ、または資料なしで描く技術が求められます。

そのためにも、形状をすばやく捉えるという意味で、円柱の底の
「見えない向こう側」のような、見えざる構造を描く癖をつけることも大切なのです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には大人の勉強方法があります。手を動かす訓練は若い方が習得は早いのですが、様々な経験を積んだ大人は、知識でそれを補うことがで …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 自分が見えているものは、上手い人が見ているものとは違うのでは?そんな風に自分の目を疑ってしまうのは、悩んでい …

error: