デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

消し具の使い方を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

の使い方を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

においては、は主に2種類使います。
鉛筆の場合、ひとつはみなさんが良く使っているプラスチックの
長方形の消しゴム(プラ消し)、もうひとつは練り消しゴム(練り消し)です。

木炭の場合は、食パンの白い部分をとして使います。
練り消しと併用して使うことが多いと思います。

練り消しは、子供向けの色や匂いがついたものではなく、
用か製図用を使ってください。

まず、練りけしは手で練って、少し柔らかくして使ってください。
手の温度でちょっと温まるくらいが良いと思います。
練り消しは、プラ消しのようなゴムの「カス」が出ないので、
消した後に鉛筆が引っかかることもなく、紙の目も傷めずにすみます。

基本的に、力を入れてごしごしと擦るのではなく、
紙の上に乗っている鉛筆を、練り消しに写し取るように、
押し付けては剥がしたり、軽く叩くようにしたりして、
できるだけ紙目を傷めないように消していきます。

また、を使って「描く」ことも出来ます。

金属パイプや瓶などのハイライトは、プラ消しの角を使って、
白い線を描くように消していくとうまくいくでしょう。
柔らかいハイライトは、練り消しで叩くように消し取ってください。

また、練り消しを平べったくしたり、筒状に手のひらで丸めて、
鉛筆で描いた上から転がしたり、軽く押し付けて、
一度描いた鉛筆の色を、少し薄くすることもできます。
濃く塗りすぎてしまった場合、全部消してまた描き直すのではなく、
練り消しを使って、少し薄くなるように調整すると良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度を測ったり、場合によっては定規で測りながら描いても、 どこかおかしくなってしまいがちなのが立方体です。 こ …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

写真を模写するのは役に立ちますか?

タカハシさん 写真を模写するのは役に立ちますか? つぼねこ 2Dを2Dにするよりやな、3Dを2Dにするほうが勉強になるんや。要するに、立体を平面にするところが一番難しいんやで。その意味でもやな、できれ …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンは、主に線で描いていくため、木炭デッサンよりも時間がかかります。そのため、足して足して描いていく …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 自分で見えていないものは描けないように、自分で気が付いていない間違いは、直せません。 よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、離れてみ …

error: