デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

意外と多く聞く質問(?)です。

例えばゴッホは27歳から絵を始めました。
その最初の1年ほどの間、彼はブリュッセルでデッサンを学びました。
その後も美術学校で学んでいる間にも、彼は多くの素描を残しました。

その素描を見ると、私も妙な気持ちになります。
彼の最初の頃のデッサンは、お世辞にも上手いものではなく、
むしろ四苦八苦しているとしか思えません。
絵が描けない人が描く特徴を全て兼ね備えた、いわゆる素人絵です。

しかし、そこから人間としてのゴッホの性格、喜怒哀楽を感じ取れます。
その後、どうしてあのようなタッチで世界を描き、自分自身を描いたのか。
見ていると、彼の心の動きや変化が、自分とシンクロする気がします。

ゴッホに限らず、様々な画家が、たくさんの素描を残しています。
作品として出来上がったものとは別の、素の姿がそこにあります。
厚い油絵の具の乗った作品を、すまして作品展に出している作家も、
裏ではうまくなりたい一心で、大量のデッサンをしていたり。
大作を描くために、様々なスケッチや下書きを残していたり。

そういう意味でも、素描というのは作家の人間性が感じられるものです。
作家自身も、死後に公開されるなんて思ってもいなかったかも知れませんね。
(本人が知ったら、赤面モノの素描も多くあるでしょう)


また、ヘタに感じるということは、身近に感じられませんか?
どんなにすごいといわれている画家でも、私たちと同じ人間です。
ぜひ、その人類の先輩たちの苦しみや感情を、絵から読み取ってみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-

関連記事

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

サトウさん クロッキーはどこまで描けば完成ですか? センセイ クロッキーは、線でざっくりと形を取るだけで十分ですが、もちろん陰影を描きこんだり、多少色を塗っても構わないものです。 そうなると、いつにな …

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

タナカくん 風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか? センセイ 机の上のモチーフを描く静物画に比べて、風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。 基本的には基礎は同じです。その上で特 …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

サトウさん 形を取り終わりました。次は何をすればよいですか? つぼねこ 形を取り終わったら、次は中を塗る…そういう描き方をしてしまうこと多いと思うねんけど、むしろ形は最後まで直しながら描くようにしたほ …

error: