デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

意外と多く聞く質問(?)です。

例えばゴッホは27歳から絵を始めました。
その最初の1年ほどの間、彼はブリュッセルでデッサンを学びました。
その後も美術学校で学んでいる間にも、彼は多くの素描を残しました。

その素描を見ると、私も妙な気持ちになります。
彼の最初の頃のデッサンは、お世辞にも上手いものではなく、
むしろ四苦八苦しているとしか思えません。
絵が描けない人が描く特徴を全て兼ね備えた、いわゆる素人絵です。

しかし、そこから人間としてのゴッホの性格、喜怒哀楽を感じ取れます。
その後、どうしてあのようなタッチで世界を描き、自分自身を描いたのか。
見ていると、彼の心の動きや変化が、自分とシンクロする気がします。

ゴッホに限らず、様々な画家が、たくさんの素描を残しています。
作品として出来上がったものとは別の、素の姿がそこにあります。
厚い油絵の具の乗った作品を、すまして作品展に出している作家も、
裏ではうまくなりたい一心で、大量のデッサンをしていたり。
大作を描くために、様々なスケッチや下書きを残していたり。

そういう意味でも、素描というのは作家の人間性が感じられるものです。
作家自身も、死後に公開されるなんて思ってもいなかったかも知れませんね。
(本人が知ったら、赤面モノの素描も多くあるでしょう)


また、ヘタに感じるということは、身近に感じられませんか?
どんなにすごいといわれている画家でも、私たちと同じ人間です。
ぜひ、その人類の先輩たちの苦しみや感情を、絵から読み取ってみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-

関連記事

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。 どち …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?

デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの?   【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ最近アトリエに来てなかったようじゃが、 …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。それはどこでしょ …

error: