デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

モチーフ台の上に濃い色の布が敷いてあったり、
台そのものの色が濃い場合、モチーフの輪郭の部分を描くときに
周りの色を塗るべきか迷うことがあります。

基本的に、モチーフ1個のみのときは、台の色を塗らなくても構いません。
影のみを抽出して描くようにして下さい。

複数のモチーフが置いてある場合、各モチーフの関係を表現するためにも、
台の色を塗り、台そのものを描くほうが、遠近感などを表現しやすくなります。
その際、台の端の線の角度などをしっかり描かないと、
モチーフが台にちゃんと乗っていないように見えるので、気をつけてください。

台の色が濃く、モチーフの色も濃い場合、
(例えば、青い布の上にレンガやカボチャがあるなど)
ほとんど同じ濃さだと思っても、わずかにどちらかを濃くすることで、
モチーフと台の差別化を図ってください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。そういうときには(1) …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ 目の前にモデルがいなくても手癖で描けてしまう段階よりは、先に進んでいると思います。モデルがいても、見ているよう …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は?

タナカくん 仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は? センセイ キャラクターデザインや、冊子、チラシ、webのデザイン、ロゴデザインなど、かっちりと仕上げる前に、さっとスケッチしたもので確 …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

error: