デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサンは、使える技術ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

デッサンは、使える技術ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。
そういう意味では、鉛筆や木炭で描く「デッサン」の技術そのものを、仕事で直接使う機会はほとんどないと言えるかもしれません。

しかし、これを「デッサンという作業」ではなく、それによって培われる「デッサン力」という視点で見ると、話は全く違ってきます。
この力は、現代においても、様々な場面で応用することができるのです。

もちろん、今の時代はデッサン力がなくても、それなりのクオリティのものを作る方法が溢れています。
PCや専門ソフトの知識は必要ですが、例えば3DCGでモデリングをすれば、手で描くのが難しい瓶や壺なども、比較的簡単に作ることができます。

しかし、その出来上がったものを、より「リアルに」見せたい、あるいは、より魅力的に「デフォルメ」したい、そして何より、もっと「素早く」作りたい、と考えたとき。
そこでこそ、培ってきた「デッサン力」が物を言います。

鉛筆や木炭で描く古典的なデッサンは、一見するとデジタル制作への「遠回り」のように思えるかもしれません。
しかし、その訓練によって得られるデッサン力は、時代やツールを選ばない、非常に汎用性の高い「使える技術」だと考えて間違いないでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中の漫画やイラストを見ていると、「ああ、この人はきっとあの作家が好きなんだろうな」とか、「これは〇〇っぽい絵だな」と、作風のルーツを感じるこ …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)のを略した言葉で、「遠近法」を意味します。空間の奥行きや、モノの立体感を平面の絵で表現するための技法やルールのこと …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

サトウさん ハッチングで描いてはいけないのでしょうか? センセイ ※「ハッチング」とは、鉛筆デッサンなどで使われる技法の一つです。鉛筆のタッチ(描線)をあえて消さずに残し、その線を重ねたり、線の密度を …

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

スズキくん どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか? センセイ これは、非常によく聞かれる質問の代表格です。 しかし、「上手いか下手か」というのは、あくまで他人からの評価、つまり外側から見たあな …

error: