デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

現代のイラストや漫画が好きな方で、このような方は多いでしょう。

答えとしては、見る必要はありません。
興味ないのに見ても、ただ眺めるだけになるでしょう。

ただ、もしかしたら何かのヒントがあるかも?と思ったり、ちょっとゴシック調の絵を描いてみたくなった…という時は、よいきっかけなので、画集を見たり、美術館に行ってみてください。

そもそも、絵画は何かを勉強するために見るものではないのです。
純粋に楽しんでみればよいと思います。
薀蓄が分からなくても、有名な絵を見て「ヘンだな」と思っても構いません。

特に、デッサンをするようになってから、一度も美術館に行ったことがなければ、一度「冷やかしに」行ってみると面白いかもしれません。
思った以上に自分の目が良くなっていることを実感できるでしょう。

何百年も前の画家が、自分と同じようにデッサンが狂ってる部分があったり、苦労して何度も塗り重ねているところがあったり、さらっと描いているのに迫力がある部分があったりと、得るものは多いでしょう。画家に対しての親近感も沸いてきたりします。

何度も言いますが、興味がなければ見なくてよいのです。
義務で見るほどつまらないものはありません。
ですから、良いタイミングで、良い作品、作家に出会えることを願っています。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが石膏像“メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ タカハシさん 先生・・・デッサンを始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・ センセイ …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ 私自身の経験談ですが 確かに図画工作、美術は得意でした。ただし、最初は周りのみんなと同じ、単に色を塗ったり模写すること、マンガっぽい女の子 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 バナー中型

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

error: