デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

現代のイラストや漫画が好きで、過去の絵画などにはあまり興味がない、という方は多いでしょう。
そうした方が、無理に昔の絵を見る必要は全くありません。
興味がないまま見ても、ただ漠然と眺めるだけで終わってしまうからです。

ただ、もし何かの拍子に「昔の絵にも、何かヒントがあるかもしれない」と感じたり、「少しゴシック調の絵に挑戦してみたくなった」と思ったりしたなら、それは良い機会です。
ぜひ画集を開いたり、美術館に足を運んでみたりしてください。

そもそも、絵画というものは、本来何かを「勉強するため」に見るものではありません。
ただ純粋に、楽しめば良いのです。
その絵の背景にある知識(薀蓄)が分からなくても、有名な作品を前にして「なんだか変な絵だな」と感じても、全く構いません。

特に、デッサンを学び始めてからまだ一度も美術館に行ったことがない、という方は、一度「冷やかし」くらいの軽い気持ちで訪れてみると、面白い発見があるかもしれません。

まず、自分が思った以上に「見る目」が養われていることに気づくでしょう。
何百年も前の巨匠の絵の中に、自分と同じようにデッサンが狂っている部分や、苦心して何度も塗り重ねた跡を見つけたり、逆に、驚くほど少ない手数で描かれているのに、圧倒的な迫力を持つ部分を発見したり。
そうした部分から、描き手に対する親近感が湧いてくることもあります。

何度も言いますが、興味がなければ、見る必要はありません。
何事も、「義務」でこなすほどつまらないものはないからです。
あなたにとって、最も良いタイミングで、心から惹かれる作品や作家との、素晴らしい出会いがあることを願っています。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 固有色を持たない真っ白な石膏像は、「光」そのものを捉える練習に最適なモチーフです。光がどこから当たり、それによってどこが最も明 …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 真っ白な紙を前にして、何から描けばいいのか分からず手が止まってしまう…。これは、絵を描く人なら誰でも経験することです。そんな時は、ま …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

サトウさん 鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか? センセイ クロッキーを行う際は、ペンやボールペンのような「消せない画材」をあえて使ってみるのも、とても良い練習になります。 消せな …

error: