その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

美術大学もいろいろですので、一般論となります。

基本的に、入学時にデッサン力が既にあるというのが前提になります。
そのため、受験デッサンのようなものは、入学後はやらないことが多いようです。

油絵科や日本画などの絵画系の学科の場合、入学した後もデッサンの授業があることがあります。
裸婦デッサンであったり、石膏であったりしますが、受験のときに比べて数週間掛けたり、着彩も含んだりと、時間的にも表現的にも、もう少しじっくり描くものがほとんどです。

それ以外のデザイン科などの場合、デッサンの授業はほとんどありません。

もちろん、スケッチやクロッキーなど、物を作るため、絵を描くためには
デッサンは必要となりますが、デッサンそのものの勉強をするのではなく、デッサン力を使って、何を作り、描くかが大事になってきます。

参考までに、私の通っていた時には、工芸科だったのですが、デッサンの授業が1度だけありました。

モデルさんが毎日来て、数週間ポーズを取ってくれました。

しかし、課題は「人物と背景の境界線を描け」というもの。
要するに、デッサンと言ってもデッサンではなかったわけです。

結果として、みんなの作品は摩訶不思議な抽象画だらけとなり、ある日モデルさんが「みんな私を描いていない!」と怒ってしまいました。
でも、課題には『モデルさんを描け』とは指示されてないのですから…。

美大では、デッサンそのものより、その先にある表現を学ぶところであり、その方法論としてデッサンを使うという位置づけなのだと思いました。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , ,

関連記事

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

タナカくん 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 センセイ 広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。 まず、線 …

人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか?

タナカくん 人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか? つぼねこ 先に言っておくと、わしゃドライフードのカリカリより、ウェットフードのほうが好きや~ まずやな、絵を描きたいのか、訓練をした …

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ 大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかい鉛筆を …

消し具の使い方を教えてください。

スズキくん 消し具の使い方を教えてください。 センセイ デッサンにおいては、消し具は主に2種類使います。鉛筆デッサンの場合、ひとつはみなさんが良く使っているプラスチックの長方形の消しゴム(プラ消し)、 …

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入りません。

タナカくん 格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入らないんですよね・・ センセイ まずは、安定した構図を知りましょう。安定した構図とは、ど真ん中に大きく絵が描かれている構図です。 そんなことは …

error: