その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

これまでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人(高校生以降)になってからデッサンを始めた場合、その上達速度は、年齢とほとんど関係がないように思います。

どちらかというと、物事を習慣づける力や、その人の性格によるところが大きく、「若いほど吸収が速い」とは一概には言い切れません。

特に、ある程度年齢を重ねた方は、絵以外の分野で何かを習得した経験をお持ちのことが多く、ご自身がどんなタイプの学習者なのかをよく理解されています。
そのため、レッスンを始める際に、「自分はまず理論から入りたい」「じっくり一歩ずつ進める方法が良い」というように、どう学んでいきたいかを講師に的確に伝えられる方が多いのです。

講師側としても、一方的に自分のやり方を押し付けるのでなければ、生徒さん一人ひとりと相談しながら進めていくことになります。
そういう意味で、自己分析ができている人生経験豊富な方は、非常に教えやすい、と言えるかもしれません。

年齢とは関係なく、何かを学ぶ上で一番の障害となるのは、「頑固さ」や「思い込みの強さ」です。
もしご自身の性格にそうした面があると自覚されている方は、ぜひ講師とよく相談してみてください。
そして、ただ教えられた通りに描くのではなく、ご自身が「納得できる」進め方を探りながら、デッサンに取り組んでいくのが良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-,

関連記事

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 真っ白な紙を前にして、何から描けばいいのか分からず手が止まってしまう…。これは、絵を描く人なら誰でも経験することです。そんな時は、ま …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があ …

構図が単調になってしまいます。

スズキくん 構図が単調になってしまいます… センセイ 静物デッサンなど、動かないモチーフを描く場合でも、構図の中に「動き(ムーブマン)」や「流れ」を意識することが大切です。例えば、左右対称にモチーフを …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 「自分に見えていないものは描けない」のと同じで、自分で気づいていないデッサンの間違いは、自分で直すことができません。よく「絵から離れて見ると歪 …

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ デッサンで培われる力の中で、特にCG制作などで実践的に役立つのは、「物体の構造」と「質感(テクスチャ)」を捉える …

error: