デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところなら、1,2種類置いてあることもあります)

専用の棒として販売してある場合は、メモリが付いていたり、上が鉤状になっていて、少し曲がっている物などがありますが、基本的に「測り棒」というものは商品として売っている物ではないと思って下さい。

私は学生時代、長いステンレスの棒を使っていました。
その後は、細い木の棒を使用しています。
竹ひごのようなものでも良いでしょう。
どちらもホームセンターや日曜大工・工作などの用品売り場で手に入ります。

測り棒は、デッサンの時に計測をするのに使いますので、使用する画用紙の大きさに近い長さがあると便利です。
角度を取るのには長すぎる場合、鉛筆や木炭の長さより少し長いものをもう一つ用意すると便利でしょう。

測り棒の使い方は様々で、画用紙の中心を決めるときに画用紙の長さを測ったり、モチーフの中心や割合、距離を測るために使います。
また、角度を測ることもできます。

イーゼルを使って描く場合、特に角度を測ることができますので、絵の精度が格段に上がります。
文章では説明がしにくいので、測り棒を用意して、
実際に講師などに使用方法を教えてもらってください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-

関連記事

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。それはどこでしょ …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

タナカくん 風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか? センセイ 机の上のモチーフを描く静物画に比べて、風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。 基本的には基礎は同じです。その上で特 …

絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか?

スズキくん 絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか? センセイ 最初は絵が好きだというところからスタートしても大丈夫です。ただ、好きなら仕事にできるとは限りません。 絵の仕事も、 …

error: