デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

いくつかの原因が考えられます。

ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面になっている場合です。
特に弱い筆圧で薄い色を重ねて描く方は、よく平坦になりがちです。この場合、固有の色に気をつけて、質感や色を描き分けていきましょう。(石膏の場合も、暗いところと明るいところをちゃんと描き分けてください)

または、全てに描きこみ過ぎている場合があります。時間内になかなか描き終わらないのですが、筆圧もあり強く描けている場合です。この場合は、多少のテクニックが必要となります。

特に絵を見る人に見て欲しい「主題」は、しっかり描き込んでください。自分が描きたい部分でも良いです。または、近いところにあるモチーフでもOK。あとは、描き込み具合を緩めます。自然と画面に強弱ができ、遠近感や主張が出てきます。

 

こうして見る人の視線を支配することができるのも、絵の面白いところです。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

おい わしのなやみと にとるな

食べ進めるうちに どんどん残りが少なくなるのは なんでや??

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

……………

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 自分で見えていないものは描けないように、自分で気が付いていない間違いは、直せません。 よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、離れてみ …

一筆書きのように、さらっと絵を描きたいがどうすればよいか?

タカハシさん 一筆書きのように、さらっと絵を描きたいがどうすればよいですか? センセイ ファッション画やちょっとしたカットなど、少ない線で描かれたイラストは簡単なようで、描いてみるとなかなかうまくいか …

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

サトウさん 自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます… センセイ 絵が上手くなる一番の秘訣は、実は自分で自分を誉めることかもしれません。 自分の良いところや、得意とするところを認識し …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

error: