その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

プロのイラストレーターや漫画家さんの中にも、実は人前で絵を描くのが苦手で、いつも一人で七転八倒しながら制作している、という方は大勢います。
普段のラフスケッチは、人に見せられないほどぐちゃぐちゃ、という方も珍しくありません。

クライアントとの打ち合わせなどで、その場でラフスケッチを描く場合、相手は描き手が思うほど、絵の上手い下手を気にしていません。
むしろ、描き手が焦っている様子が伝わってしまう方が、よほど問題です。

ここでの絵の役割は、作品としての完成度ではありません。
その場で描きながら説明を加えたり、言葉だけでは伝わらないイメージを共有したりすることで、お互いの「認識のズレ」を修正すること。それが何より重要なのです。

それでもやはり、人前で描くことに緊張してしまう、という方は、普段から「素早く描く」練習をしておくと良いでしょう。
ゆっくりと時間をかけて描く癖がついていると、人と話しながら、その場でさっと描く、というのが難しくなるからです。

お勧めなのは、小さなクロッキー帳とボールペンを常に持ち歩き、例えば電車の中などで、目にしたものを素早く描きとめる訓練です。
消せない画材を使うことで、一発で形を捉える集中力とスピードが養われます。
このクロッキー帳が一冊終わる頃には、人前で描くことへの抵抗感も、少しは楽になっているはずですよ。
デッサンの基礎力も、もちろん向上していることでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , , ,

関連記事

石膏像を描くメリットは?

タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ 石膏像を前にイーゼルを立ててデッサン…なんて、いかにも「芸術家」って感じでカッコええよな。せやけど、いざ実際に描いてみると、泣きたくなるくらい難しいもん …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ 現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。そうい …

毎日、円だけを描くと絵が上手くなると聞いたのですが、本当ですか?

サトウさん 毎日、円だけを描くと絵が上手くなると聞いたのですが、本当ですか? センセイ 「とにかく、たくさん描けば上手くなる」という言葉は、厳密に言えば、初心者の方にとってのみ真実です。デッサンや絵を …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ クリエイティブな分野でプロになる、ということを考えたとき、「何か資格を取った方が良いですか?」という質問をよく受けます。結論から言 …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

error: