その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

イラストレーターさんや漫画家さんでも、人前で描くのが苦手で、
隠れてひとりで七転八倒して描くという方も多くいます。
ラフスケッチがラフ過ぎて、かなりぐちゃぐちゃな方もいます。

思った以上に、その場でのラフスケッチ等がどうなのか、
相手は気にしていないと思います。

それよりは、その焦っている様子が伝わるほうが問題でしょう。
絵のよしあしは、相手はあまり気にしなくてもよいと言えます。

必要なことは、その場で絵を描きながら説明をしたり、
意思疎通のためにちょっと絵を描くことで、
お互いの認識のズレを、きちんとイメージで修正することではないでしょうか。

それでも人前で描くのに緊張するようでしたら、
ある程度すばやく絵を描く練習をするとよいと思います。
ゆっくり描くクセがあると、人前で話しながら描くのは難しいからです。

小さなクロッキー帳1冊持って、電車などでのスケッチをお勧めします。
ボールペンなどの消せない画材で、すばやく描く訓練をしましょう。
1冊終わる頃には、少し気が楽になっていると思いますよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , , ,

関連記事

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、ひとつだけやり方を覚え …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ 自由です。…と言うと迷う方がいると思いますので、いくつか方法を。まず、塗り絵のように塗りつぶして濃淡で描く方法があります。あとは線の集合体で書 …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ スランプに陥ることはよくあります。また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。 ひとつは …

error: