デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの
様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってしまいますね。
特に年齢の描き分けに苦労した方も多いのではないでしょうか。

なんとなく上手く描けるコツも本などには載っているのですが、
その描き分けた人々を、さらに様々な角度から描いて表情もつけるとなると、
根本的な描き分けができていないと辛くなってきます。

基本は、骨を意識することです。
頭蓋骨や骨格から考えると書きやすくなります。

どこかで頭蓋骨の写真を手に入れて、それを模写してみてください。
その後、自分の顔を触ってみて、肉がほとんどついていないところと、
柔らかくて骨を触るのが難しい場所を把握してください。

肉がほとんどつかないところは、痩せても太っても、極端に位置は変わりません。
頭蓋骨に少し肉を足したくらいの位置に来ます。
例えば、耳の付け根や頬骨、こめかみ、眉毛のあたりなどがそうです。

太っている方を描くには、それ以外のところの肉を多目に描くようにします。
痩せている人は、逆に肉をそぎ落として、頭蓋骨の形に近づけます。

年を取ると、表面の肉が重力で下に引っ張られます。
若い人よりやや下に表面が来ます。
口の位置が下がったり、頬や首下の肉が下に引っ張られて位置が下がります。

慣れてくると、友人の顔を見ていても、頭蓋骨が見えてきます。
※モデルやタレントより、周りにいる普通の人たちの顔の方が参考になります。
下あごががっちりしているとか、頬骨の位置が少し高い…など、
見た目の特徴と骨とを結び付けて見てみてください。
特に、自分が描きなれている顔に比べて、位置がどう違うかを見ていきます。

迷ったら骨を思い浮かべる、基本に立ち返りながらトライしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴は3つに分けて考えます。 まず、足首が入るところ。そして足の甲。最後に足の先です。 足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっ …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、PCはタブレットになり、マウスになり…と、鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。 そう …

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

色をモノクロにするのが難しいのですが。

サトウさん 色をモノクロにするのが難しいのですが。 センセイ 実際にカラーで見えているものを、わざわざ鉛筆や木炭でモノクロにするのですから、なかなか上手くいかないものだと思います。 特に複数の濃い色同 …

絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?

スズキくん 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? センセイ アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、どうやっ …

error: