デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。

私がよく生徒さんに言う話があります。
まず、バイクを描いてみなさいと言うと、ほとんどの人が描けないと言います。
見たことはあるかと聞くと、あります、と言います。

ではなぜ描けないのか?
それは目が「絵を描く目」になっていないからです。

まず、バイクをひとつ、クロッキーしてみます。
小さい紙に、さらさらと、絵は下手でも構いません。
そうすると、あるひとつのバイクの形を覚えることができます。

その後、違うところで、すごくカッコいいバイクを見かけたとします。
どこがかっこいいか、分かりますか?
よく眺めてみてください。以前に描いた絵と、どこが違いますか?

車高が低い?タイヤの大きさが違う?
それをできればまた描いてみます。さらさらっと。

そのうち、自分が「カッコイイ」と思うものの、造形的な理由が分かってきます。
これが、あなた自身の個性です。

その後、メカニックデザインの仕事が来たとします。
たくさんの「カッコイイ」ものを知っている人にとっては簡単ですね。
自分がカッコイイと思う部分を、造形的に描いていきます。
様々な機械や乗り物を描いたことがあれば、
構造的にも「ありえそうな」デザインがどんどんできるでしょう。

キャラクターやクリーチャーも同じです。
人間や植物、動物などを誇張したり、好きな部分をクローズアップして
デフォルメして描いてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。

サトウさん たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。 センセイ クロッキーなどで、線をたくさん引いて形を取る人は多いと思います。そのやりかたはまずくはありません。特に描き始めはたくさ …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

スズキくん 本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? センセイ もし学校の講師や本の通りにやってみようとおもうのなら、その指示に従って描けばよいと思います。好きなもの(車や人物など)を描く …

ポートフォリオの作り方を教えてください。

タナカくん ポートフォリオの作り方を教えてください。 センセイ ポートフォリオや作品を持って来て下さいと言われることはよくあります。作家ならギャラリーにもって行かなくてはならなかったり、就職や転職、営 …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ マンガやイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が強く出ていて、デッサンとは無縁に見える絵柄がありま …

error: