デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。

私がよく生徒さんに言う話があります。
まず、バイクを描いてみなさいと言うと、ほとんどの人が描けないと言います。
見たことはあるかと聞くと、あります、と言います。

ではなぜ描けないのか?
それは目が「絵を描く目」になっていないからです。

まず、バイクをひとつ、クロッキーしてみます。
小さい紙に、さらさらと、絵は下手でも構いません。
そうすると、あるひとつのバイクの形を覚えることができます。

その後、違うところで、すごくカッコいいバイクを見かけたとします。
どこがかっこいいか、分かりますか?
よく眺めてみてください。以前に描いた絵と、どこが違いますか?

車高が低い?タイヤの大きさが違う?
それをできればまた描いてみます。さらさらっと。

そのうち、自分が「カッコイイ」と思うものの、造形的な理由が分かってきます。
これが、あなた自身の個性です。

その後、メカニックデザインの仕事が来たとします。
たくさんの「カッコイイ」ものを知っている人にとっては簡単ですね。
自分がカッコイイと思う部分を、造形的に描いていきます。
様々な機械や乗り物を描いたことがあれば、
構造的にも「ありえそうな」デザインがどんどんできるでしょう。

キャラクターやクリーチャーも同じです。
人間や植物、動物などを誇張したり、好きな部分をクローズアップして
デフォルメして描いてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

サトウさん 花をはじめとする植物を描くのが苦手です。 センセイ 植物のモチーフを出すと、描きなれていない人はほとんど描ききれず、未完成になってしまうことが多いです。見ていると、葉っぱを1枚ずつ描いてい …

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

サトウさん 静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか? センセイ ラベルのようなものは、全く描かないと「色気」がないですし、描きすぎるとそこだけ目立ってしまいます。 テクニック …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ モチーフ台の上に濃い色の布が敷いてあったり、台そのものの色が濃い場合、モチーフの輪郭の部分を描くときに周りの色を塗るべきか迷うこと …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

error: