デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。

私がよく生徒さんに言う話があります。
まず、バイクを描いてみなさいと言うと、ほとんどの人が描けないと言います。
見たことはあるかと聞くと、あります、と言います。

ではなぜ描けないのか?
それは目が「絵を描く目」になっていないからです。

まず、バイクをひとつ、クロッキーしてみます。
小さい紙に、さらさらと、絵は下手でも構いません。
そうすると、あるひとつのバイクの形を覚えることができます。

その後、違うところで、すごくカッコいいバイクを見かけたとします。
どこがかっこいいか、分かりますか?
よく眺めてみてください。以前に描いた絵と、どこが違いますか?

車高が低い?タイヤの大きさが違う?
それをできればまた描いてみます。さらさらっと。

そのうち、自分が「カッコイイ」と思うものの、造形的な理由が分かってきます。
これが、あなた自身の個性です。

その後、メカニックデザインの仕事が来たとします。
たくさんの「カッコイイ」ものを知っている人にとっては簡単ですね。
自分がカッコイイと思う部分を、造形的に描いていきます。
様々な機械や乗り物を描いたことがあれば、
構造的にも「ありえそうな」デザインがどんどんできるでしょう。

キャラクターやクリーチャーも同じです。
人間や植物、動物などを誇張したり、好きな部分をクローズアップして
デフォルメして描いてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツというよりは …

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところ …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。 頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。頭で思 …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとなれ …

error: