デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。

私がよく生徒さんに言う話があります。
まず、バイクを描いてみなさいと言うと、ほとんどの人が描けないと言います。
見たことはあるかと聞くと、あります、と言います。

ではなぜ描けないのか?
それは目が「絵を描く目」になっていないからです。

まず、バイクをひとつ、クロッキーしてみます。
小さい紙に、さらさらと、絵は下手でも構いません。
そうすると、あるひとつのバイクの形を覚えることができます。

その後、違うところで、すごくカッコいいバイクを見かけたとします。
どこがかっこいいか、分かりますか?
よく眺めてみてください。以前に描いた絵と、どこが違いますか?

車高が低い?タイヤの大きさが違う?
それをできればまた描いてみます。さらさらっと。

そのうち、自分が「カッコイイ」と思うものの、造形的な理由が分かってきます。
これが、あなた自身の個性です。

その後、メカニックデザインの仕事が来たとします。
たくさんの「カッコイイ」ものを知っている人にとっては簡単ですね。
自分がカッコイイと思う部分を、造形的に描いていきます。
様々な機械や乗り物を描いたことがあれば、
構造的にも「ありえそうな」デザインがどんどんできるでしょう。

キャラクターやクリーチャーも同じです。
人間や植物、動物などを誇張したり、好きな部分をクローズアップして
デフォルメして描いてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

形を取っているうちに時間が過ぎてしまう。

スズキくん 形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・ センセイ 全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なところ(物と物 …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことが …

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ 自由です。…と言うと迷う方がいると思いますので、いくつか方法を。まず、塗り絵のように塗りつぶして濃淡で描く方法があります。あとは線の集合体で書 …

石膏で描きやすい場所を教えてください。

スズキくん 石膏で描きやすい場所を教えてください。 センセイ 石膏の種類によって、定番と言われる位置はありますが、何よりも考えなくてはならないのは、光源との位置関係です。 全光(ぜんこう)と言われる、 …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

error: