その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

「魅力的な絵が、必ずしも上手い絵だとは限らない」と、よく言われます。それは確かにその通りですが、そもそもこの二つを同じ土俵で考える必要はないと私は思います。「絵が上手いか下手か」ということと、「その絵が魅力的かどうか」は、全く別の問題なのです。

なぜなら、「魅力」の基準は、見る人、時代、立場によって全く異なります。一方で、「上手な絵」の基準は、国や時代を超えても変わらない、普遍的なものです。つまり、同じ一つの物差しで測ることができます。

そして、あなたが表現したい「魅力」や、描きたい「世界」を形にするためには、それを支える「技術」が必要になります。もし、すでに自分が思う通りの絵が自在に描けるのであれば、改めてデッサンを勉強する必要はないかもしれません。「技術的には未熟かもしれないが、自分には魅力的な絵が描けている」と満足しているのなら、不必要な勉強はしなくても良いでしょう。

しかし、もし「自分の思うように描けていない」と感じるのであれば、話は別です。自分の意のままに筆を動かすための基礎技術として、まずは「目に見えたものを、ありのままに描き取る練習」をしてみるのが良いと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

構図が単調になってしまいます。

スズキくん 構図が単調になってしまいます… センセイ 静物デッサンなど、動かないモチーフを描く場合でも、構図の中に「動き(ムーブマン)」や「流れ」を意識することが大切です。例えば、左右対称にモチーフを …

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

タカハシさん 鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。 センセイ これからご紹介する方法は、鉛筆の表現技法を探るちょっとした研究ですが、とても面白い作業です。より楽しく、表現豊かな絵を描き …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンが、主に「線」を重ねて描いていくため、比較的時間がかかるのに対し、木炭デッサンは、よりスピーディ …

手早く描くことが難しいです。

ヤマダさん 手早く描くことが難しいです・・・・・ センセイ 描くスピードを上げる二つのコツ   デッサンの最初の段階で、全体の形を正確に捉えるには、実は**「手の速さ」**が欠かせません。 手の動きの …

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

スズキくん 本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? センセイ もし学校の先生や本の教えに沿って練習するなら、その指示に従って描くのが良いでしょう。あるいは、車や人物など、純粋に自分の好き …

error: