デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

主にデッサンで使われているのは三菱のブランドである「ユニ」と「ハイユニ」、ステッドラーのルモグラフという青い鉛筆です。


他に、トンボやヴァンゴッホ、など、色々なメーカーがデッサン用の鉛筆を出しています。


まず、一般的な手に入りやすいブランドで一通り揃えます。

一番手に入りやすいのはユニでしょうか。
最初は4Bから3Hくらいまであれば充分です。
(ちなみに、FはHBとHの間ですので、Fも買ってください)

(参考リンク 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?)

まず、そのメーカーでの描き味に慣れてから、必要な鉛筆を選ぶほうが良いと思います。なぜならば、同じ「HB」でも、メーカーによって色が違うからです。

例えば、ユニとハイユニは同じような色味ですが、ルモグラフはユニより1段階くらい固めです。ユニのHBとルモグラフのBが同じくらいのイメージです。

その特性を踏まえて、固めの描き味が欲しい人はルモグラフを混ぜたりと、基本になるシリーズの鉛筆に随時追加するようにします。


鉛筆によって値段も違いますが、90円から140円くらいと、他の画材に比べたら安いとも言えるでしょう。
値段の差は、国産か輸入かによっても違いますが、一番安いユニスター、一番普及してるユニ、高級なハイユニを比べると、鉛筆の減りなどが若干違います。安いほうが減りが早いです。

ユニとハイユニは、ハイユニのほうが黒味がはっきり(スッキリ?)します。
これも、かなり描き込んだ人のみが分かる程度の差です。


まずは1つのメーカーを選び、慣れるところから始めてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, ,

関連記事

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

スズキくん どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか? センセイ よく聞かれる質問の代表格ですね 絵がうまいか下手かは、外から見た自分の話です。むしろデッサンにおいて大事なことは、自分の内側につい …

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

スズキくん 偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが… センセイ 意外と多く聞く質問(?)です。 例えばゴッホは27歳から絵を始めました。その最初の1年ほどの間、彼はブリュッセル …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴は3つに分けて考えます。 まず、足首が入るところ。そして足の甲。最後に足の先です。 足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっ …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

知識編一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 知識編 🟥🟥🟥 ・デッサン力ってなんですか? ・デッサンとクロッキーの違いって? ・本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? ・デッサン、何から手を付ければ… ・デッサンで何をした …

error: