デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

布や服のしわを描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

布や服のしわを描くのが苦手です・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

布などの「しわ」を描くとき、一本一本の線を追いかけるように描くとうまくいかないことが多いです。まずは、しわを線ではなく、立体的な「面の連続」として捉えるように意識を変えてみましょう。へこんで陰になっている部分だけを描くとただの線になってしまいますが、その隣にある、光が当たって出っ張っている面とセットで捉える。この意識が、しわを立体的に見せる第一歩です。

次に、細部のしわに囚われすぎず、布全体の「大きな流れ」を見るようにしましょう。一見、無数にあるように見える細かいしわも、引いて見てみれば、必ず大きな流れの中に存在しています。その流れは、布が何に掛かっているか、中のモノの形はどうか、重力はどちらにかかっているか、といった物理的な要因によって決まるのです。

つまり、「しわそのものを描く」という意識から、「しわを利用して、その布の重さや厚み、中にあるモノの形を表現する」という意識へ切り替えること。この考え方の転換こそが、しわを上手に、そして楽に描くための最大のコツと言えるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, , , ,

関連記事

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 「自分が見えているものは、絵が上手い人が見ているものとは違うのではないか?」そんな風に、自分の目を疑ってしま …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体のような丸いものが地面に接するとき、その接地面は、本来ごく小さな「点」に近いはずです。もし、そ …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ デッサンで主に使用される鉛筆は、三菱鉛筆の「ユニ」「ハイユニ」や、ステッドラー社の「ルモグラフ」といったブランドが有 …

質感がうまく描けません。

スズキくん 質感がうまく描けないのですが・・ つぼねこ 質感を描き分けるための、ちょっと技術的な話をするとやな。いろんな濃さの鉛筆(HとかBとかな)を使い分けるんはもちろん、同じ鉛筆でも、芯をよーく尖 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

error: