デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーは、基本的に線で大まかに形を取るだけでも十分ですが、もちろん陰影をつけたり、色を塗ったりしても構いません。
しかし、その自由さゆえに、「どこまで描けば完成なのか」が分からなくなってしまう、という方もいるようです。

そんな時は、まず「何のために、このクロッキーをするのか」という目的を、描き始める前に明確にしましょう。

例えば、「5分以内で形を捉える練習をしたい!」というのが目的なら、5分経った時点で完成です。
「この物体の構造を理解したい」というのが目的なら、構造が理解できた時点で完成。
「とにかく良い雰囲気の絵を描きたい」のなら、自分が「良い絵になった」と感じた時が完成です。

もし、どこまで描けば良いか分からず、一枚の絵にずっと固執してしまうようなら、一度手を休め、「自分は今、何のためにこれを描いているのだろう?」と考えてみてください。
「完成」とは、誰かに決められるものではなく、常に自分自身が決めるものなのです。

デッサンやクロッキーは、目的をはっきりさせて描くからこそ、大きな意味を持ちます。
講師や他人に「描きなさい」と言われたから、ただ漠然と手を動かすのではありません。
「このモチーフから、自分は何を学び取ろうか」と、描く前に一度考える習慣をつけることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

逆光と順光ってなんですか?

タカハシさん 逆光と順光ってなんですか? センセイ モチーフを照らす光の向きには、大きく分けて二種類あります。観測者(描き手)側から光が当たっている状態を「順光」、モチーフの向こう側から光が当たってい …

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ なぜ形がうまく取れないのか 特に大きい紙に描こうとすると、全体の形を正確に捉えるのが難しいですよね。形が狂ってしまう原因は様々ですが、その多くは「目と …

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ デッサンに使う鉛筆は、まずHBやFを中心に、その前後の硬さを2、3本揃えれば大丈夫です。慣れないうちは、跡が残りにくく …

構図が単調になってしまいます。

スズキくん 構図が単調になってしまいます… センセイ 静物デッサンなど、動かないモチーフを描く場合でも、構図の中に「動き(ムーブマン)」や「流れ」を意識することが大切です。例えば、左右対称にモチーフを …

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ これは私自身の経験談になります。子供の頃、確かに図画工作や美術は得意な方でした。しかし、最初は周りの子と同じように、ただ色を塗ったり、好き …

error: