デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーは、線でざっくりと形を取るだけで十分ですが、もちろん陰影を描きこんだり、多少色を塗っても構わないものです。

そうなると、いつになったら完成なのか、自分でも分からなくなってしまう方もいるようです。

まず、なぜクロッキーをするのかを明確にして始めましょう。

5分以内に形を取りたい!と思うのなら、5分経ったら終了にします。
構造を理解したいと思うのなら、構造を理解した時点で終了です。
「いい絵」を描きたいのなら、いい絵になったと思った時点で完成です。

どこまで描いていいか分からず、ずっと一つの絵に固執してしまう場合は、なんのために自分はその絵を描いているのか、手を休めて考えてみてください。

完成というのは自分が決めるものです。
クロッキーも目的を決めて描くからこそ意味が出てくるのでしょう。

講師や他人に、ただ「描きなさい」と言われたから描く…のではなく、何を描き取ろうか、考えてから描く習慣をつけることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 根本的には、時間をかけて絵を描き続けるしかないのですが、少し近い感覚を実感するには、模写をしてみるのが良いと思います。 …

デッサンにはメソッドや方法論などはありますか?

スズキくん デッサンにはメソッドや方法論などはありますか? センセイ デッサンも絵画やイラストのように、色々な描き方があります。その中でもメソッドのようなものを提唱している人はいます。 ですが、楽器を …

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ スランプに陥ることはよくあります。また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。 ひとつは …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)の訳で、遠近法のことです。 パースが狂っている(遠近がおかしい)、パース画(建築などのイラスト)などという使い方を …

error: