デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。
そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくのが
良いと思います。

質問とは少し外れますが、構図の概念を記しておきます。

基本中の基本は、対象を中央に入れることです。
上と下の余白が同じ、左右の余白が同じになるように中央に入れます。

画用紙のような長方形や、CDジャケットのような正方形に近いもの、
いろいろな「エリア」の中に絵を描いたりデザインをするわけですが、
構図の第一歩は中央に入れることを基本として考えていきましょう。

このとき、エリアの大きさを意識しないとできませんね。
どんなに素晴らしい絵でも、半端なところにちょこっと描かれていると、
完成度が低いものとなってしまいます。

この画用紙の端やエリアの外枠と、対象の位置の関係が「構図」です。

これを意識してから、絵や写真で素晴らしいとされているものを見てください。
上記の理由のため、一部をトリミングしたものではなく、
全体が見えるものをたくさん見てください。
その上でそのモチーフの位置関係を研究するのは、とてもよいことだと思います。

中央から少し下にずらせば、安定感があったり、
上のほうにずらせば不安定になったりと、色々な構図があります。
自分の印象と、実際の構図を見比べてみるために、
色々な作品を観ることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , , , , , , ,

関連記事

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 石膏像は真っ白なので、光を描く勉強としてはよいモチーフです。光が当たって明るくなる、陰や影が出来ることを、よく認識しながら描き …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか?

スズキくん 受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか? センセイ 美大進学を考えているのであれば、やはり美大受験用の予備校や研究所で同じ目的の人たちと一緒に描くのが良いでしょう。 都市部の美大受験 …

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

スズキくん 中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか? センセイ 現代のイラストや漫画が好きな方で、このような方は多いでしょう。 答えとしては、見る必要はありません。 …

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

error: