その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

寝かせた円柱のデッサンでは、いくつかの補助線を引くことで、形が格段に描きやすくなります。
しかし、円柱を「立たせて」描く場合と、「寝かせて」描く場合とでは、補助線の考え方が全く異なります。
この二つを混同してしまうことが、特に寝かせた円柱がうまく描けない、大きな理由の一つになっているように思います。

まず、立っている円柱のデッサンです。
この場合、円柱のど真ん中を貫く「縦の中心線」は必須です。
そして、上面と底面の楕円を描くために、その中心線に直角に交わる「横の補助線」を引きます。

次に、寝かせた円柱の場合です。
こちらも、まず胴体の中心を貫く「横の中心線」を引きます。
しかし、立っている円柱の時と同じように、この中心線に対して直角の補助線を引いて楕-円を描こうとすると、形がおかしくなってしまいます。

ここでヒントとなるのが、円柱が床に落とす「影」です。
よく見ると、円柱の底面(円の部分)が落とす影のフチは、まっすぐな直線になっているはずです。
実はこの直線こそが、寝かせた円柱の底面を描く際の、正しい補助線となるのです。

寝かせた円柱のパースは非常に難しく、残念ながら、これ以上を文章だけで正確に説明するのは困難です。
ぜひ一度、作図の方法などを検索し、実際の補助線の引き方を、図解で確認してみることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があ …

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 人物デッサンの技法書として、昔から長く使われている定番の本が二冊あります。一冊はジャック・ハムの「人体のデッサン技法」もう一 …

デッサンとクロッキーの違いって?

タナカくんが会社で先輩から何やら頼まれて困ってるみたいですよ タナカくんの先輩 タナカ君、ちょっとお願いがあるんだけど!! タナカくん はい、先輩、なんでしょうか? タナカくんの先輩 ここのバナーの動 …

資料がないとうまく絵が描けません。

ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 良い絵を描くために、普段から資料を集める習慣をつけましょう。今はインターネットですぐに画像検索ができますが、気に入った写真やイラス …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

error: