その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

寝かせた円柱をうまく描けません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと
描きやすくなります。

ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、
寝かせたときに使用する補助線は、まったく考え方が違います。
ここの混合が、うまく描けない理由のひとつのように思います。

まず、立たせた円柱の場合、縦の中心線は必須です。
そして、上部(蓋)と底にも、中央線に直角に、横に補助線を引いて描きます。

寝かせた場合ですが、中央線は同じように引きますが、
それに直角に補助線を引いて、円形を描こうとするとおかしくなります。

ヒントとしては、床に落ちている影を見ることです。
寝かせた円柱の底(蓋)に当たる円の下に、影がありますね。
この影、まっすぐな線になっています。
この線が、この底(蓋)のパースを描く上での補助線と同じになります。

寝かせた円柱に関しては非常に難しく、言葉では説明しにくいため、
検索をかけて、補助線の引き方を見ることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

スズキくん どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか? センセイ よく聞かれる質問の代表格ですね 絵がうまいか下手かは、外から見た自分の話です。むしろデッサンにおいて大事なことは、自分の内側につい …

人間のポーズを描くのが苦手です。

タカハシさん 人間のポーズを描くのが苦手です・・ センセイ 大きな動きのあるポーズを描いたり、行動の一瞬を捉えた絵を描くときには、「手早く描く」「最初に全体を描く」ことが重要です。 全体を描きましょう …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。それはどこでしょ …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

反射光について教えてください。

ヤマダさん 反射光について教えてください。 センセイ 光は様々なものにぶつかって反射します。1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。 …

error:
S