デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

デフォルメのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

デフォルメのコツを教えてください

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

まず、デフォルメということは考えずに、今までデッサンした対象を
思い出してみましょう。
特に気になったところ…例えば人体で、肘のところにえくぼがあったとか、
腰のくびれの形、足のふくらみの線など、自分が見つけた特徴を思い出します。

そこを強調して描いてみます。
強調の具合が難しい場合は、特にその特徴のみをそのまま描くようにします。

これが形のデフォルメです。漫画やイラストの真似からではなく、
自分の目で見つけた自分だけの個性的なデフォルメのはずです。

この作業と、デッサン・クロッキーを平行してやってみましょう。
慣れてきたら、表現したい世界をより特徴つけるために、
色々と形を変えたり、強調、強弱などをつけていくようにしましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか?

ヤマダさん 人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか? センセイ 人間の脳は、人を認識するときにどこを見ているでしょうか。もちろん、手足を見るのではなく、顔で判断をしていますね。脳から見る …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 一般的に専門学校は即戦力、美大は基礎力と応用力を学ぶと言われています。大きな違いは、専門学校は入試がないところが多いで …

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 実際に仕事で絵を描くときに、イーゼルを使う人は少ないとおもうんやけど、んなら、なんでイーゼルを使うかっちゅーとやな、実際にイーゼルで描いてみたら分か …

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 昔からよく使われている本が、 「人体のデッサン技法」ジャック・ハム「やさしい人物画」A・ルーミス の2冊です。両方とも197 …

error: