デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

デフォルメのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

デフォルメのコツを教えてください

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

「デフォルメ」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、オリジナルのスタイルを見つける方法は、実はとてもシンプルです。 まずは「うまくデフォルメしよう」という意識を一度、脇に置いておきましょう。

ステップ1:自分の“発見”を思い出す

これまでにデッサンしてきたモチーフを、もう一度じっくりと思い出してみてください。その中で、あなたが特に「面白いな」「美しいな」と感じた部分はありませんでしたか?

例えば、人体の「肘にできる小さなくぼみ」や「腰からお尻にかけての滑らかな曲線」、「ふくらはгиの筋肉の張り」など、観察を通してあなた自身が“発見”した、心に残っている特徴をリストアップしてみましょう。

ステップ2:“発見”を強調して描く

次に、その“発見”した部分を意識的に強調して、もう一度描いてみます。

もし「どう強調すればいいか分からない」と難しく感じる場合は、他の部分はシンプルにして、その特徴的な部分だけをリアルに、丁寧に描くだけでも構いません。それだけでも、自然とそこが際立って見えます。

あなただけの個性が生まれる

それこそが、あなたの「形のデフォルメ」の第一歩です。 誰かの漫画やイラストを真似するのではなく、あなた自身の目で見つけた魅力がベースになっているため、それは紛れもなくあなただけの個性的な表現**になるはずです。

ぜひ、普段のデッサンやクロッキーと並行して、この「発見と強調」のトレーニングを続けてみてください。 慣れてきたら、今度はより意識的に形を変化させたり、強弱をつけたりして、あなたの表現したい世界観を自由に作り上げていきましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ デッサンで主に使用される鉛筆は、三菱鉛筆の「ユニ」「ハイユニ」や、ステッドラー社の「ルモグラフ」といったブランドが有 …

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ デッサンで正確な形を取るための基本的なテクニックとして、鉛筆などを「はかり棒」のように使い、モチーフの角度を測って描く方法があります。まず …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

目を鍛える方法はありますか?

スズキくん 目を鍛える方法はありますか? センセイ 絵が上達するには、やはりたくさん描くことが基本です。しかし、ただ闇雲に描くのではなく、効果的なコツがあります。 まず、何か一つの対象を決めて、「形を …

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

スズキくん どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか? センセイ これは、非常によく聞かれる質問の代表格です。 しかし、「上手いか下手か」というのは、あくまで他人からの評価、つまり外側から見たあな …

error: