その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサン人形は役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

デッサン人形は役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

木製のデッサン人形は、使い方によっては大変便利なアイテムです。
ただし、この人形を本当に使いこなすには、前提として、実物の人体をたくさん描いた経験が必要になります。
基礎的な人体デッサンの土台ができていない方が使うと、結局は「デッサンが狂った人形」のような絵にしかならず、かえってストレスになってしまうかもしれません。

デッサン人形が抱える問題の一つは、実際の人間では不可能なポーズも作れてしまう点です。
そのため、人体クロッキーを数多くこなしていたり、スポーツやダンスの経験があったりして、「人間の自然な動き」が感覚的に分かる人でないと、人形で作ったポーズそのものが不自然になりがちです。
もし、あまり描き慣れていない方が人形でポーズを作る場合は、その都度、人間の関節がどの範囲まで動くのかを、自分の体で確認しながら作業すると良いでしょう。

もう一つの問題は、人形には当然ながら「筋肉」がないことです。
人形を使えばポーズの骨格は分かりますが、腕や脚を曲げたときの筋肉の膨らみや、力を入れた時と抜いた時の筋肉の状態の違いまでは分かりません。
実際の人体を描き慣れていないと、結局はデッサン人形のような、硬くて棒のような人体しか描けないのです。

これらの点を踏まえると、デッサン人形は基礎を学ぶための「練習(演習)」用具ではなく、知識のある人が使う「実践」向けのアイテムだということが分かります。
ですから、練習の段階ではできるだけ本物の人体を描くようにし、仕事や作品制作など、時間がない場面で補助的に人形を使う、という使い分けが良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ クリエイティブな分野でプロになる、ということを考えたとき、「何か資格を取った方が良いですか?」という質問をよく受けます。結論から言 …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

スズキくん 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? センセイ 美術大学も様々ですので、あくまで一般論としてお聞きください。 美大では基本的に、学生は「入学時点で、すでにある程度のデッサン力を持 …

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ これまで、絵を上達させる方法としてクロッキーの重要性をたくさんお伝えしてきました。今回はそれに加えて、ぜひ試していただき …

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

ヤマダさん 描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。 センセイ りんごやレンガ、石膏像など、デッサンでよく使われるモチーフは、確かに味気ないものも多いかもしれません。しかし、描く対象を好き …

error: