その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサン人形は役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

デッサン人形は役に立ちますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

木製のデッサン人形は、使い方によっては大変便利なアイテムだと思います。

ただし、デッサン人形を使いこなすには、実物の人体を
たくさん描いていないといけません。
土台がしっかりしていない人が使うと、結局は「デッサンが狂ったような」
絵にしかならずに、ストレスになると思います。

まず、デッサン人形は、実際に人間ができないポーズも作れてしまいます。
人体クロッキーをやりこんでいるか、スポーツやダンスなどの深い経験があり、
自分の体の動きなどで「人間の自然な動き」が分かる人でないと、
人形で作ったポーズ自体がおかしなことになってしまいます。

あまりなれていない方が人形でポーズを作るには、人間の関節の動く範囲などを
自分の体で確認をしながらポーズを作るようにすると良いでしょう。

もうひとつ、人形はポーズは作ってくれますが、もちろん筋肉などはありません。
ポーズが分かったとしても、腕や足を曲げたときの筋肉のふくらみや、
力を入れたポーズ、弛緩したポーズなどの筋肉の違いなどは分かりません。
実際の人体を描き慣れていないと、単なる棒のような人体になります。

以上のことを踏まえると、デッサン人形は「演習」に役に立つわけではなく、
実践に役に立つアイテムだということが分かると思います。
練習では極力、本物の人体を描くようにして、仕事や制作のときで
時間がないときに人形を使うようにすると良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ まず、基礎技法は教えてもらうようにしてください。または、実際に描いているところを見る機会を持ってください …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

error: