デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

イラストとマンガは違うのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

イラストとマンガは違うのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

※これは、普段どんな絵を描いているか質問したときに、
「イラスト」と答える人が多いため、マンガっぽい絵なのか、
どんなイラストなのか詳しく聞いたとき、質問されたものです。

「普段、どんな絵を描いているのですか?」
この質問に、なかなかうまく答えられない、という方は多いようです。
広くアートに関心のある方なら別ですが、多くの場合、自分が普段親しんでいる表現の世界が、その人の世界の全てになってしまいがちだからです。

例えば、「イラスト」という言葉一つをとっても、その範囲は非常に広いものです。
リアルな絵も、筆でさっと描いた絵も、漫画のような絵も、アクリル絵の具で描いた風景画も、その全てが「イラスト」と呼ばれます。
ですから、「普通のイラストです」と答えられてしまうと、私たち講師としては、どうアドバイスして良いか分からず、少し困ってしまうのです。

自分がどんな絵を好きで、これからどんな絵を描いていきたいのか。
そのジャンルやタッチについて、自分自身の言葉で説明できることは、言うまでもなく重要です。
特に、プロを目指す方や、すでにプロとして活動している方は、自分の絵が持つ個性、特性、そして目指す方向性(志向)を明確に認識し、いつでも口頭で説明できるようにしておくべきでしょう。

そして、そのためにも、自分が普段描いているジャンル以外の作品にも、少し目を向けてみることをお勧めします。
様々な表現を知ることで、かえって自分の得意なものや、本当にやりたいことが何なのかを、より客観的に知ることができるからです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

ヤマダさん メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。 センセイ 今回は、デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。 私がよく生徒さんにする話があります。まず、「バイクを描い …

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には、大人ならではの効果的な絵の勉強法があります。 確かに、手を動かす技術の習得スピードは若い人に及ばないかもしれません。し …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ 「筋トレは、少し辛いと感じるくらいが一番筋肉がつく」とよく言いますよね。「苦手なことから逃げてはいけない」という考え方は、あるいはこ …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年デッサンを描き続けていると、技術は安定してきますが、その一方で、初心者の頃のような急激な上達を感じられな …

どんな画材で描くと良いですか?

サトウさん どんな画材で描くと良いですか? センセイ   鉛筆、木炭、ペン、コンテなど、基本的には何を使っても構いません。 クロッキーに使う画材は、ペンやボールペンのように「消せない」画材をあえて使っ …

error: