デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

美術系の受験では、目の前にあるモチーフを時間をかけてじっくり描くことが多いですよね。しかし、実際の仕事の現場では、必ずしも描く対象が目の前にあるとは限りません。

そのため、将来絵を仕事に活かすことを見据えるなら、「物の構造を素早く理解し、何も見なくても描けるように頭に入れる」訓練が非常に重要になります。

構造をしっかり理解していれば、それをデフォルメ(単純化・誇張)することも自由自在です。このスキルは、キャラクターデザインやメカニックデザインといった分野で特に役立ちます。

また、仕事である以上は締め切りがあり、スピード感もプロとして不可欠な要素です。形や構造を的確に捉え、素早く描き出す力は、現場で最も役に立つスキルの一つと言えるでしょう。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

そうですよね・・普段見慣れているはずの物、例えば電車一つ描くにも構造を理解していないと手早くは描けませんよね。普段歩いているときでも、もっと注意深く物を観察する癖をつけようと思います!!

 

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , ,

関連記事

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

サトウさん 自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます… センセイ 絵が上手くなる一番の秘訣は、もしかすると「自分で自分を褒めること」かもしれません。 自分の長所や得意な点を正しく認識 …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い方の作品には、二つの傾向がよく見られます。一つは、画面全体がぼんやりとグレーになってしまうパターン。もう …

デスケルは使っても良いのですか?

タナカくん デスケルは使っても良いのですか? センセイ 「デスケル(デッサンスケール)」とは、画用紙と同じ比率の窓枠が開いた、プラスチック製の板のことです。B判用、木炭紙用、F判用など、使用する紙の規 …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

スズキくん どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか? センセイ これは、非常によく聞かれる質問の代表格です。 しかし、「上手いか下手か」というのは、あくまで他人からの評価、つまり外側から見たあな …

error: