デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

美術系の受験では、目の前にあるモチーフを時間をかけてじっくり描くことが多いですよね。しかし、実際の仕事の現場では、必ずしも描く対象が目の前にあるとは限りません。

そのため、将来絵を仕事に活かすことを見据えるなら、「物の構造を素早く理解し、何も見なくても描けるように頭に入れる」訓練が非常に重要になります。

構造をしっかり理解していれば、それをデフォルメ(単純化・誇張)することも自由自在です。このスキルは、キャラクターデザインやメカニックデザインといった分野で特に役立ちます。

また、仕事である以上は締め切りがあり、スピード感もプロとして不可欠な要素です。形や構造を的確に捉え、素早く描き出す力は、現場で最も役に立つスキルの一つと言えるでしょう。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

そうですよね・・普段見慣れているはずの物、例えば電車一つ描くにも構造を理解していないと手早くは描けませんよね。普段歩いているときでも、もっと注意深く物を観察する癖をつけようと思います!!

 

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , ,

関連記事

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ デッサンで培われる力の中で、特にCG制作などで実践的に役立つのは、「物体の構造」と「質感(テクスチャ)」を捉える …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

知識編一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 知識編 🟥🟥🟥 ・デッサン力ってなんですか? ・デッサンとクロッキーの違いって? ・本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? ・デッサン、何から手を付ければ… ・デッサンで何をした …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身骨格と頭蓋骨の、正面と側面の図は、手元に一つは用意しておきましょう。人物をデッサンする上で、骨格の理解は必須と言えます …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年デッサンを描き続けていると、技術は安定してきますが、その一方で、初心者の頃のような急激な上達を感じられな …

毎日、円だけを描くと絵が上手くなると聞いたのですが、本当ですか?

サトウさん 毎日、円だけを描くと絵が上手くなると聞いたのですが、本当ですか? センセイ 「とにかく、たくさん描けば上手くなる」という言葉は、厳密に言えば、初心者の方にとってのみ真実です。デッサンや絵を …

error: