その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

描きあがった絵が、散漫な印象になります…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。

ひとつは、構図の問題が考えられます。

物がバラけて置いてあるようなモチーフの場合でも、慣れていないうちは、画面の真ん中にモチーフが上手くまとまるような、良い位置を探してみてください。
そして、半分以下しか画面に入らないモチーフは、思い切って省略してみる、絵の中で少し移動させるなどしてみてください。

描き進め方の問題の場合もあります。

ひとつモチーフを描いて、次に隣のモチーフを描いて…と、塗り絵をするようにひとつずつ描く方が見受けられます。
こうすると、物ひとつの中では色調や明暗があっても、全体で見ると、バラバラのものをコラージュしたように見えてしまいます。

ものは一つ一つ、隣のものや床面に影響を受けています。
反射したり、色が映り込んだり、影を落としたりしています。

この場合、全体的に描き進めていくことをお勧めします。
全体的に仕上げながら、特に伝えたい部分を明確にして、重点的に積み上げていく、ピラミッド的な描きかたを試してみて下さい。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ   筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。その考え方からきているのかな?と思いました。 その苦手 …

デッサンとクロッキーの違いって?

タナカくんが会社で先輩から何やら頼まれて困ってるみたいですよ タナカくんの先輩 タナカ君、ちょっとお願いがあるんだけど!! タナカくん はい、先輩、なんでしょうか? タナカくんの先輩 ここのバナーの動 …

仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は?

タナカくん 仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は? センセイ キャラクターデザインや、冊子、チラシ、webのデザイン、ロゴデザインなど、かっちりと仕上げる前に、さっとスケッチしたもので確 …

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

error: