デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

どのくらいデッサンをすれば、うまくなりますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

よく聞かれる質問の代表格ですね

絵がうまいか下手かは、外から見た自分の話です。
むしろデッサンにおいて大事なことは、自分の内側についてです。

うまく描けていないと思っていると言うことは、
自分が描きたいものと、できたものに違いがあり、
描いている最中もストレスがあるということです。

デッサンではまず、そのストレスを取り除くために、
技術的な鍛錬と、対象をよく見ること、
描きたいものが自分の頭の中で、ちゃんと想像がつくことを目標にします。

その上で、自分の作品を作るときに「あれ、ストレスがないな」
「作りたいものが頭にちゃんと浮かんでいるな」と思えるかどうか。

結果、上手いか下手かは、自分ではなくて他者が評価するものです。

自分自身の内面が変わるかどうかという期間で言えば、
毎日のように続ければ数ヶ月以内に転機が訪れる方が多いようです。
逆に言うと、自分の内面の変化を体感しようとしないと、
いつまで経っても実感できないと言えるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

人体の比率がうまく描けません…

タカハシさん 人体の比率がうまく描けません… センセイ これは、ある程度の慣れは必要です。 プロポーションの間違いは、最初は自分で気が付かないことも多いでしょう。そもそも、目と脳が錯覚して覚えているた …

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ つるつるとしたモチーフや、とっかかりのないモチーフの場合、特に「どこを描けばいいの?」と分からなくなりがちです。石膏な …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ 目の前にモデルがいなくても手癖で描けてしまう段階よりは、先に進んでいると思います。モデルがいても、見ているよう …

error: