デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。
また、見慣れているからこそ、バランスの狂いもすぐに分かってしまいます。

特に立っている人物を描くと、脚が短くなってしまったり、手足が小さくなってしまったりしがちです。

まず、一般的なサイズや比率を覚えてください。
写真などに線を引き、頭身で数えてみたり、4分割してどこに何が来るのかを確かめておきます。

例えば、全身を半分に区切ると、ちょうど手首の辺りが真ん中に来ます。
6頭身の人物なら、3頭身のあたりですね。
このようにして、手の長さなども大体をはかって知っておきましょう。

同じように、手足のサイズも確認しておきます。
手の平は顔に対して、思った以上に大きいですね。
足は、肘から手首までとほぼ同じ大きさです。

その上で、頭の上から足まで順番に描くのではなく、頭の大きさを取ったら、ざっと全身の重要な部分の位置を描きいれ、全身のバランスを取ってから描き進めると、狂いが少なくなると思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフト開発、ゲーム開発など、絵を描かない職種でも応募時にデッサンを求める企業が幾つかあります。 意図としては …

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 実際に仕事で絵を描くときに、イーゼルを使う人は少ないとおもうんやけど、んなら、なんでイーゼルを使うかっちゅーとやな、実際にイーゼルで描いてみたら分か …

石膏で描きやすい場所を教えてください。

スズキくん 石膏で描きやすい場所を教えてください。 センセイ 石膏の種類によって、定番と言われる位置はありますが、何よりも考えなくてはならないのは、光源との位置関係です。 全光(ぜんこう)と言われる、 …

error: