デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。
また、見慣れているからこそ、バランスの狂いもすぐに分かってしまいます。

特に立っている人物を描くと、脚が短くなってしまったり、手足が小さくなってしまったりしがちです。

まず、一般的なサイズや比率を覚えてください。
写真などに線を引き、頭身で数えてみたり、4分割してどこに何が来るのかを確かめておきます。

例えば、全身を半分に区切ると、ちょうど手首の辺りが真ん中に来ます。
6頭身の人物なら、3頭身のあたりですね。
このようにして、手の長さなども大体をはかって知っておきましょう。

同じように、手足のサイズも確認しておきます。
手の平は顔に対して、思った以上に大きいですね。
足は、肘から手首までとほぼ同じ大きさです。

その上で、頭の上から足まで順番に描くのではなく、頭の大きさを取ったら、ざっと全身の重要な部分の位置を描きいれ、全身のバランスを取ってから描き進めると、狂いが少なくなると思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 色が薄いのか、描き込み具合が足りないのか、どちらかだと思います。また、タッチの問題のケースもあります。 紙を前にして描き出す時、なか …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

error: