デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

人物を描きたいのですが、静物も描かなくてはだめですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

先に言っておくと、わしゃドライフードのカリカリより、ウェットフードのほうが好きや~

まず、自分が今「好きな絵を描きたい」のか、それとも「上達のための訓練がしたい」のか、どっちの気分か考えてみることが大事や。

もし「思うように描けん…」っていうストレスがあって、もっと楽に、自由に描きたいんやったら、いろんなものを描く訓練をしたほうがええな。例えばパースの感覚を掴むんやったら、いきなり人物で苦労するより、単純な立方体を描くほうがずっと近道やったりする。結局、自由に表現するには、しっかりした土台が必要っちゅーことやな。

もちろん、普段は好きな人物画や漫画を、思いっきり楽しんで描くのが一番やで。

そやけど、もし「パースが分からん」「質感が出せへん」みたいに、具体的な課題が見つかったときは、それを勉強するええ機会や。そういうときこそ、人物からちょっと離れて、いろんなモチーフを描いてみることをオススメするで。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

ドライフードの話は いりませんよね・・・

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

目を鍛える方法はありますか?

スズキくん 目を鍛える方法はありますか? センセイ 絵が上達するには、やはりたくさん描くことが基本です。しかし、ただ闇雲に描くのではなく、効果的なコツがあります。 まず、何か一つの対象を決めて、「形を …

デッサンをやると無個性になりませんか?

サトウさん つぼねこさん、デッサンをやると無個性になっちゃったりしませんか? つぼねこ 例えば家を立てる時には、まず整地して基礎を作ってと順番に下から積み重ねていくやろ、土台がないところに家を建てると …

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ デッサンで正確な形を取るための基本的なテクニックとして、鉛筆などを「はかり棒」のように使い、モチーフの角度を測って描く方法があります。まず …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさんの線を描き重ねて、形を仕上げていく。これも一つの描き方や個性ですから、一概に悪いわけではありません。しかし、もし手早く、力強い絵を仕 …

error: