デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。

グレーになってしまうパターンは、細かく描きこみすぎなことが多いのですが、白っぽくなる場合は、描きこみが足りないことが多いですね。

まず、講評などで他の人の絵と比べて、自分の絵に「色がない」と感じる場合、白と黒の間の中間色のグレーを増やすことと、黒い部分の色味をもう少し分解するようにすると良いでしょう。

手順を記しておきます。

まず圧倒的に描き込みが足りていないと思いますので、描きこみ量を増やします。
デッサンに入る前に、クロッキー帳に思いっきり線を引いたり塗りこんで見て、手のウォーミングアップをしておくと良いでしょう。

早い段階で、一番濃い部分をしっかりと塗っておきます。
そこから一番明るいところまでを、10段階くらいに分けるつもりで描きましょう。
筆圧を弱くしてしまい、白くなってしまう方は、濃い部分は濃い鉛筆を使うだけでなく、少し筆圧を上げるようにします。

固有の色があったり、全体的に影が付いているところは、できるだけ手を大きく動かし、しっかりと「塗る」ようにします。
線と線の間を開けずに塗ると、色がちゃんと乗ります。

最後に、黒く塗りつぶした部分がある場合は、色をよく見直します。
画面の中で一番暗いところ以外は、真っ黒より少し明るくなるよう、
練りけしを持って、軽く叩いたりして調整します。

離れてみて、墨溜まり(黒く乗りすぎて目立つところ)がないか確認し、
全体的に色を調整しましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか?

スズキくん 絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか? センセイ 最初は絵が好きだというところからスタートしても大丈夫です。ただ、好きなら仕事にできるとは限りません。 絵の仕事も、 …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンは、主に線で描いていくため、木炭デッサンよりも時間がかかります。そのため、足して足して描いていく …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。 頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。頭で思 …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

知識編一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 知識編 🟥🟥🟥 ・デッサン力ってなんですか? ・デッサンとクロッキーの違いって? ・本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? ・デッサン、何から手を付ければ… ・デッサンで何をした …

error: