デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編

質感がうまく描けません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

質感がうまく描けないのですが・・

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

質感を描き分けるための、ちょっと技術的な話をするとやな。いろんな濃さの鉛筆(HとかBとかな)を使い分けるんはもちろん、同じ鉛筆でも、芯をよーく尖らせたもんと、わざと丸めたもんとで、いろいろなタッチを試してみるとええで。

一応、「柔らかいものを描くときは、丸めた濃い芯でふんわりと」「硬いものを描くときは、尖らせた硬い芯でカリッと」みたいなコツはあるんや。せやけど、こんな常識に縛られる必要は全くないで。むしろ、自分だけの描き方を見つけるために、色々めちゃくちゃに試してみてほしいんよ。

そういう試行錯誤を繰り返す中でこそ、「この質感は、こう描いたらええんやないか?」って見抜く目と、自分だけの表現、つまり「個性」が育っていくもんやからな。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編
-, , ,

関連記事

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ ソフトウェアの操作や道具の使い方と違って、「デッサン力」というものは、自分でも上達を実感しにくい、厄介な …

 デッサンにおいて、完成とはどういう状態を言うのでしょうか。

スズキくん デッサンにおいて、完成とはどういう状態を言うのでしょうか? センセイ 私たちのスクールでは、一枚のデッサンを「4時間で仕上げる」「6時間で仕上げる」というように、制作時間に締め切りを設定し …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ そもそも、なぜ私たちは大勢の中から特定の人の顔を見分けることができるのでしょうか。それはもちろん、一人ひとりの顔に「差」が …

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」といった言葉は、とても曖昧で、明確に定義するのが難しい言葉です。この「絵心」というものを説明するのに、写真が分かり …

error: