その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

美大では、どんなデッサンの授業をするのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

美術大学もいろいろですので、一般論となります。

基本的に、入学時にデッサン力が既にあるというのが前提になります。
そのため、受験デッサンのようなものは、入学後はやらないことが多いようです。

油絵科や日本画などの絵画系の学科の場合、入学した後もデッサンの授業があることがあります。
裸婦デッサンであったり、石膏であったりしますが、受験のときに比べて数週間掛けたり、着彩も含んだりと、時間的にも表現的にも、もう少しじっくり描くものがほとんどです。

それ以外のデザイン科などの場合、デッサンの授業はほとんどありません。

もちろん、スケッチやクロッキーなど、物を作るため、絵を描くためには
デッサンは必要となりますが、デッサンそのものの勉強をするのではなく、デッサン力を使って、何を作り、描くかが大事になってきます。

参考までに、私の通っていた時には、工芸科だったのですが、デッサンの授業が1度だけありました。

モデルさんが毎日来て、数週間ポーズを取ってくれました。

しかし、課題は「人物と背景の境界線を描け」というもの。
要するに、デッサンと言ってもデッサンではなかったわけです。

結果として、みんなの作品は摩訶不思議な抽象画だらけとなり、ある日モデルさんが「みんな私を描いていない!」と怒ってしまいました。
でも、課題には『モデルさんを描け』とは指示されてないのですから…。

美大では、デッサンそのものより、その先にある表現を学ぶところであり、その方法論としてデッサンを使うという位置づけなのだと思いました。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , , , ,

関連記事

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。また、見慣れている …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとなれ …

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴は3つに分けて考えます。 まず、足首が入るところ。そして足の甲。最後に足の先です。 足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっ …

漫画(マンガ)の背景を描くのが苦手です。

サトウさん 漫画の背景を描くのが苦手です。 センセイ まずは、何を伝えたいのか考えましょう。一枚絵のイラストもそうですが、ストーリーを感じさせる絵や、物語を描く漫画の場合は、何が必要かを考える必要があ …

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

サトウさん 描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。 センセイ 構図は、途中から修正をするのはとても難しいため、最初が肝心となります。 もちろん、描いている最中に気がついたら、直していくの …

error: