その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

植物のモチーフを出すと、描きなれていない人はほとんど描ききれず、
未完成になってしまうことが多いです。
見ていると、葉っぱを1枚ずつ描いているうちに時間切れになったり、
正面から見た花びら(特にバラやカーネーションなど)が描けずに
なんども直してしまうことが多いようです。

切花も木もそうですが、例えばパイナップルの葉っぱなど、
たくさんのものを目にしたときに、ひるんでしまうことは良くあります。

まず、全てのディテール(全体の中の細部)を描こうとせずに、
必要最低限の情報を描くようにします。

こういう風に考えてください。

まず、あなたが描きたいのはなんでしょうか。
花そのものですか。それとも1枚1枚の葉っぱでしょうか。
そこに花があるという空間を描きたいのでしょうか。
それとも花の美しさ?はかない感じ?重量感?

もし、そこに花があることを伝えたいだけなら、
それに足りるだけの情報を描き込みます。
時間があれば、葉っぱなどの細部も描きこめばよいのです。

花と分かるには、何を描けばよいのか。
これはクロッキーの段階で、たくさん「植物らしいディテール」を
探しておいてください。

葉っぱと枝の接着部分の「形状のクセ」や、
花を大まかに見て円錐なのか球体なのか、その角度はどのくらいかなど、
観察をして細部をスケッチしておくと良いでしょう。

その中から、自分が描きたいものに必要な情報を選び取って描きます。
これは植物に限らず、例えばバイクのエンジンやタオルの表面など
全て描こうとすると大変だと思うもの全てに当てはまります。

選び取る力をぜひつけてください。それがあなたのセンスです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ 最初は、はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみましょう。測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ 主にデッサンで使われているのは三菱のブランドである「ユニ」と「ハイユニ」、ステッドラーのルモグラフという青い鉛筆です …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

デッサンをやると無個性になりませんか?

サトウさん つぼねこさん、デッサンをやると無個性になっちゃったりしませんか? つぼねこ 例えば家を立てる時には、まず整地して基礎を作ってと順番に下から積み重ねていくやろ、土台がないところに家を建てると …

error: