その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

植物のモチーフは、描き慣れていない方だと、時間内に描ききれず未完成に終わってしまうことがよくあります。よく見られるのは、葉っぱを一枚一枚丁寧に描いているうちに時間切れになってしまったり、バラやカーネーションのような複雑な花びらを正面から描こうとして、何度も直してしまったりするケースです。切花や樹木、あるいはパイナップルの葉のように、多くの要素を持つものを前にすると、誰でも気後れしてしまうものです。

まず、全てのディテール(細部)を描こうとせず、必要最低限の情報だけを描くように心がけましょう。そのためには、次のように考えてみてください。「自分が本当に描きたいものは何だろう?」と。それは花そのものでしょうか。一枚一枚の葉っぱでしょうか。あるいは、そこに花があるという空間そのものを描きたいのでしょうか。それとも、花の美しさや、儚い雰囲気、ずっしりとした重量感を表現したいのでしょうか。

もし「そこに花がある」ことだけを伝えたいのであれば、それに足りるだけの情報を描き込み、もし時間があれば、そこから葉などの細部を描き足していけば良いのです。では、「花と分かる」ためには何を描けばよいのか。その判断基準を持つために、普段のクロッキーの段階で、たくさんの「植物らしいディテール」を探し、ストックしておきましょう。

例えば、葉と枝の付け根部分に見られる「形のクセ」や、花全体を大まかに捉えたときの、円錐なのか球体なのかといった基本的な構造、その傾きはどのくらいか、などです。そうした観察スケッチの中から、自分が表現したいことに必要な情報だけを選び取って、本番の絵を描くのです。

この考え方は植物に限りません。例えば、バイクのエンジンやタオルの表面の質感など、「全てを描こうとすると大変だ」と感じるモチーフ全般に応用できます。たくさんの情報の中から、伝えるべきことを「選び取る力」。ぜひこの力を磨いてください。それこそが、あなたの「センス」になるのです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

サトウさん 鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか? センセイ クロッキーを行う際は、ペンやボールペンのような「消せない画材」をあえて使ってみるのも、とても良い練習になります。 消せな …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試が …

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

スズキくん 中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか? センセイ 現代のイラストや漫画が好きで、過去の絵画などにはあまり興味がない、という方は多いでしょう。そうした方 …

逆光と順光ってなんですか?

タカハシさん 逆光と順光ってなんですか? センセイ モチーフを照らす光の向きには、大きく分けて二種類あります。観測者(描き手)側から光が当たっている状態を「順光」、モチーフの向こう側から光が当たってい …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

error: