デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。
自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。
500円くらいで購入できます。

使っても良いかというと、もちろん使っても構いません。
受験などの場合は、使用不可というところもありますが、
使える道具はなんでも使えばよいと思います。

余談ですが、私は受験の時には使えないのは分かっていたので、
裏技として紙に穴を開けて十字に糸を張ったのを使ったり、
鉛筆二本にしるしをつけてL字にして計ったりと工夫していました。

デスケルを使うと、立体のモチーフが平面に見え、
紙に収まった状態の構図が見えやすくなります。
片目で見ると、尚良いでしょう。

もしデスケルがなかったり、普通の画用紙ではないもの(正方形など)に
構図を決めなくてはならないときには、原始的な方法を使いましょう。
よく見かける、両手の人差し指と親指で四角を作って、片目で見る方法です。

デスケルであろうと、指で作った四角であろうと、何でも良いので、
立体から平面に落とす感覚を身に付けてください。
ぜひ、日常から切り取られた四角の面白さ、
そのトリミングの面白さを知ってもらいたいと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

どのくらいうまくなれば、プロになれますか?

スズキくん どのくらいうまくなれば、プロになれますか? センセイ これは非常によく聞かれる質問です。または「まだ巧くないからプロになれません」という言い方もよく耳にします。 絵に関する仕事と言っても、 …

人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません…

ヤマダさん 人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません… センセイ デッサンにも完成と言う名の締め切りがあります。デッサンにおいて締め切りに間に合わせられない方は、仕事でも締め切りを落としがちで …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

人体の比率がうまく描けません…

タカハシさん 人体の比率がうまく描けません… センセイ これは、ある程度の慣れは必要です。 プロポーションの間違いは、最初は自分で気が付かないことも多いでしょう。そもそも、目と脳が錯覚して覚えているた …

error: