デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デスケルは使っても良いのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デスケルは、画用紙と同比率の窓がある、プラスチックの板です。
自分が絵を描く画用紙によって、B版、D版(木炭紙大)、F版などがあります。
500円くらいで購入できます。

使っても良いかというと、もちろん使っても構いません。
受験などの場合は、使用不可というところもありますが、
使える道具はなんでも使えばよいと思います。

余談ですが、私は受験の時には使えないのは分かっていたので、
裏技として紙に穴を開けて十字に糸を張ったのを使ったり、
鉛筆二本にしるしをつけてL字にして計ったりと工夫していました。

デスケルを使うと、立体のモチーフが平面に見え、
紙に収まった状態の構図が見えやすくなります。
片目で見ると、尚良いでしょう。

もしデスケルがなかったり、普通の画用紙ではないもの(正方形など)に
構図を決めなくてはならないときには、原始的な方法を使いましょう。
よく見かける、両手の人差し指と親指で四角を作って、片目で見る方法です。

デスケルであろうと、指で作った四角であろうと、何でも良いので、
立体から平面に落とす感覚を身に付けてください。
ぜひ、日常から切り取られた四角の面白さ、
そのトリミングの面白さを知ってもらいたいと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。 どち …

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか?

サトウさん 絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか? センセイ 仕事として描く場合と、作家として、または趣味で描く場合とでは多少違ってきますが、一般論として書きます。 絵とは面 …

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

ヤマダさん デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか? センセイ これはいろいろな教え方があるようですが、私は鉛筆デッサンの時にはあまり擦らないように勧めています。 ちなみに、木炭デッサンは擦 …

error: