その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

人物デッサンの技法書として、昔から長く使われている定番の本が二冊あります。
一冊はジャック・ハムの「人体のデッサン技法」
もう一冊はアンドリュー・ルーミスの「やさしい人物画」です。

どちらも1970年代に出版された古い本ですが、今なお売れ続けている名著です。
さすがに中のイラストの髪型や服装には、古き良きアメリカといった雰囲気を感じさせますが、人体の捉え方など、現在でも参考にできる部分は非常に多く含まれています。

特にイラストレーション系の絵を描く方には、ジャック・ハムの「人体のデッサン技法」がお勧めです。
人体の構造を捉えるための実践的なコツが多く掲載されており、薄い本ながら非常に中身の濃い一冊です。
一方、「やさしい人物画」は、純粋な技法書というよりは、よりアート表現に寄った内容で、美しい鉛筆の作例が豊富に載っているのが特徴です。

これらの技法書とは別に、より詳しい「骨と筋肉」に関する解剖学の本も一冊手元にあると、理解が深まります。
もちろん、上記の技法書の中にも骨格のイラストは載っていますので、最初のうちはそれを見て描くだけでも十分です。

その他には、様々なポーズを収録した「ポーズ集」なども、制作の参考として非常に便利です。
もし選ぶのであれば、イラストではなく写真で構成されたものをお勧めします。
現在では、格闘技やアクションポーズ、日常の基本ポーズなど、様々なテーマのポーズ集が見つかるはずです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

形を取り終わった。次は何をすればよい?

サトウさんは一旦形をとりおわって、次に手がすすまないようですよ。 【せんせい】 形を取るのに時間がかかっているようじゃなそろそろ、次の作業に行きなされ 【サトウさん】 形がまだちゃんと取れないんです。 …

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 固有色を持たない真っ白な石膏像は、「光」そのものを捉える練習に最適なモチーフです。光がどこから当たり、それによってどこが最も明 …

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には、大人ならではの効果的な絵の勉強法があります。 確かに、手を動かす技術の習得スピードは若い人に及ばないかもしれません。し …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ デッサンを始めたばかりの頃は、台の上に立方体が二つ別々に乗っているだけでも、正確に形を取るのに苦労するものです。球体は地面と …

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 映画やアニメを観ていて、その構図やカメラワークの素晴らしさに心を奪われた経験はありませんか?カメラワークとは、言ってみれば …

error: