その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

昔からよく使われている本が、

「人体のデッサン技法」ジャック・ハム
「やさしい人物画」A・ルーミス

の2冊です。
両方とも1970年代の本ですから、古い本ですが、いまだに売れています。

中を開けてみると、髪型から服装まで、古きよきアメリカ!な雰囲気ですが、いまでも参考に出来る部分は多くあります。

イラストを描く人には、ジャックハムの本をお勧めします。
人体を描くコツが多く載っており、薄い本ですが中身は濃いです。

やさしい人物画は、絵を描くための技法書と言うよりは、アート寄りの本で、鉛筆の作例が多く載っています。

それとは別に、骨と筋肉に関する本を用意すると良いでしょう。
上記の技法書の中にも、骨のイラストなどは載っていますから、最初はそれを見て描いても構いません。

それ以外には、ポーズ集などがあると便利です(できれば写真のものを選んでください)格闘技・アクション・基本ポーズなど、色々と見つかると思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

ヤマダさん 他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。 センセイ デッサンをやる上で私がよく言うのは「判断をたくさんすること」です。自分や自分の絵を、何度もジャッジしなさいということです …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。そういうときには(1) …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

error: