デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

※ハッチングとは、鉛筆のタッチを生かした、カケアミのような、
線画で構成する描き方のことです。

ハッチングでデッサンをすると、画面に勢いが生まれ、
非常にダイナミックなデッサンになるという利点があります。

ただし、私はハッチングで描いている人に、あえて違う描き方を勧めることがあります。

それは、ハッチングがダメということではなく、ハッチングだけでなく、
塗りで描いていったり、鉛筆を寝かして描いたりと、
いろいろな技法を試してみて、損はないと思うからです。

例えば、白くてつるつるしたものも、確かにハッチングで描くことはできます。
しかし、つるつるした質感は、ハッチングではなかなか出ません。
それならば、少し硬い鉛筆でしっかり塗ったり、鉛筆を寝かせて美しいグラデーションを出したりしてつるつる感を出し、逆に周りのモノや台をハッチングで荒く描くことで、質感の差を出すことができます。

デッサンは、こうすべきだという厳密な決まりはありません。
しかし、自分の型を探すために、様々な実験をしてみるのも
自分の技法の幅を広げるために有効だと考えてみてはいかがでしょうか。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

色をモノクロにするのが難しいのですが。

サトウさん 色をモノクロにするのが難しいのですが。 センセイ 実際にカラーで見えているものを、わざわざ鉛筆や木炭でモノクロにするのですから、なかなか上手くいかないものだと思います。 特に複数の濃い色同 …

写実的な絵は描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるの?

タナカくん 先生、わたしは写実的な絵を描くつもりはないのですが、デッサンをやる必要はあるますかね? センセイ 目で見たものをそのままの形で手で描けたら良いなあと思いませんか?もしそれが可能になったら、 …

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

ヤマダさん ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。 センセイ スランプに陥ることはよくあります。また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。 ひとつは …

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

サトウさん 描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。 センセイ 構図は、途中から修正をするのはとても難しいため、最初が肝心となります。 もちろん、描いている最中に気がついたら、直していくの …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

error: