デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

※ハッチングとは、鉛筆のタッチを生かした、カケアミのような、
線画で構成する描き方のことです。

ハッチングでデッサンをすると、画面に勢いが生まれ、
非常にダイナミックなデッサンになるという利点があります。

ただし、私はハッチングで描いている人に、あえて違う描き方を勧めることがあります。

それは、ハッチングがダメということではなく、ハッチングだけでなく、
塗りで描いていったり、鉛筆を寝かして描いたりと、
いろいろな技法を試してみて、損はないと思うからです。

例えば、白くてつるつるしたものも、確かにハッチングで描くことはできます。
しかし、つるつるした質感は、ハッチングではなかなか出ません。
それならば、少し硬い鉛筆でしっかり塗ったり、鉛筆を寝かせて美しいグラデーションを出したりしてつるつる感を出し、逆に周りのモノや台をハッチングで荒く描くことで、質感の差を出すことができます。

デッサンは、こうすべきだという厳密な決まりはありません。
しかし、自分の型を探すために、様々な実験をしてみるのも
自分の技法の幅を広げるために有効だと考えてみてはいかがでしょうか。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 昔からよく使われている本が、 「人体のデッサン技法」ジャック・ハム「やさしい人物画」A・ルーミス の2冊です。両方とも197 …

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?

スズキくん 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? センセイ アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、どうやっ …

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところ …

error: