デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。
もちろん、差があるからです。
この「差」を知るところから始めましょう。

基準となる顔は自分であることが多いのですが、整っている美しい顔、
タレントやアイドルなどの顔写真などを見て、基準をひとつ覚えておきます。
その写真に線を引いて、目の位置や口の位置を確認します。
目じりが上がっている、下がっている、パーツの大きさなども確認します。

それから、違う人の写真を見てください。
自分が基準にした顔と比べて、どうですか?
横顔などは特徴が出やすいものです。
顎は丸い?とがっている?位置は?全体の形は?

確認作業が終わったら、自分がいつも手癖で描いている絵を基準として、
パーツの位置や形、大きさを少しずつ変えることから始めてみましょう

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 実際に仕事で絵を描くときに、イーゼルを使う人は少ないとおもうんやけど、んなら、なんでイーゼルを使うかっちゅーとやな、実際にイーゼルで描いてみたら分か …

消し具の使い方を教えてください。

スズキくん 消し具の使い方を教えてください。 センセイ デッサンにおいては、消し具は主に2種類使います。鉛筆デッサンの場合、ひとつはみなさんが良く使っているプラスチックの長方形の消しゴム(プラ消し)、 …

トリミングのコツを教えてください。

ヤマダさん トリミングのコツを教えてください。 センセイ トリミングとは、一部を切り取って構成することを言います。写真などは、目に見える風景の一部を切り取って撮影するので、よくトリミングについて考える …

error: