デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

そもそも、なぜ私たちは大勢の中から特定の人の顔を見分けることができるのでしょうか。それはもちろん、一人ひとりの顔に「差」があるからです。いろいろな顔を描き分ける第一歩は、この「差」を意識的に見つける訓練から始まります。

まずは、自分の中の「基準となる顔」を一つ決めましょう。無意識のうちに自分の顔を基準にしがちですが、ここでは客観的な基準として、整っていると感じるモデルやタレントの顔写真を選ぶのがおすすめです。その基準となる顔が決まったら、写真の上に線を引くなどして、目や口の位置関係、各パーツの大きさ、目じりの角度といった特徴をじっくりと分析し、頭にインプットします。

次に、全く別の人の顔写真を見て、先ほど覚えた「基準の顔」と比べてみてください。どこが、どのように違うでしょうか。特に、横顔は骨格の特徴が出やすいので、比較するのに最適です。「顎の形は丸いか、尖っているか」「鼻の高さはどうか」「額の傾斜はどうか」など、具体的なポイントを一つひとつ確認していきます。

この「基準との差」を分析する作業に慣れてきたら、いよいよ自分の絵に応用します。まずは、自分がいつも無意識に(手癖で)描いている顔を思い浮かべてください。そして、その顔のパーツの位置や形、大きさを、観察して見つけた「差」を参考に、ほんの少しだけ変えて描いてみましょう。その小さな試みの積み重ねが、多彩な表情や個性を描き分ける力につながっていきます。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-,

関連記事

デフォルメのコツを教えてください。

ヤマダさん デフォルメのコツを教えてください センセイ 「デフォルメ」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、オリジナルのスタイルを見つける方法は、実はとてもシンプルです。 まずは「うまくデフォルメしよ …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中の漫画やイラストを見ていると、「ああ、この人はきっとあの作家が好きなんだろうな」とか、「これは〇〇っぽい絵だな」と、作風のルーツを感じるこ …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手が発声練習の声をそのままステージで披露しないように。プロのアスリートが日々の筋力トレーニングを試合そのもので行わないように …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

サトウさん 花をはじめとする植物を描くのが苦手です。 センセイ 植物のモチーフは、描き慣れていない方だと、時間内に描ききれず未完成に終わってしまうことがよくあります。よく見られるのは、葉っぱを一枚一枚 …

error: