その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、
組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。
絵コンテやマンガを描いている方は、覚えがあるのではないでしょうか。

この場合、2つの原因が考えられます。
ひとつはパース(遠近)のズレ、もうひとつはサイズのズレです。

例えば、人物は横から描いているのに、背景が少し上から見た図だった場合、
パースがズレてしまっているために、違和感が出ます。

例えば、人物を少し下から書いた場合は、地平線がかなり下のほうにきます。
場合によっては、コマ内に地平線は見えなくなります。

パースの勉強をしっかりとしたほうが良いのは言うまでもないのですが、
対処方法として、人物を描いた時に、どこに視点(アイレベル)があるか考え、
アイレベルと地平線が同じになるように背景を配置してください。
写真などを用意して、ライトボックスや窓で透かしながら、
人物と合成して、動かしながらぴったり来るところを探すと良いでしょう。

もうひとつ、サイズのズレも、厳密に言うとパースの問題です。
これは、背景の中に人物を入れたり、車を置いたりしているうちに、
箱庭みたいになったり、電柱よりも人間が大きくなったりするものです。
こちらは、それぞれのモノのサイズを比べながら配置するようにしてください。

バストアップ等の人物の背景が小さすぎたり大きすぎたりすることもあります。

写真や映像で、前の人物と背景の関係を注意してみてみましょう。
特に、ドラマや映画などで、全身、バストアップ、アップの場合に
背景がどんな風に見えているか、よく観察してみてください。
映画1本、気をつけて観るだけで、かなり色々なことが分かるでしょう。

いずれにせよ、パースの本は1冊ほど買い、勉強することをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

スズキくん 本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? センセイ もし学校の講師や本の通りにやってみようとおもうのなら、その指示に従って描けばよいと思います。好きなもの(車や人物など)を描く …

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ 自由です。…と言うと迷う方がいると思いますので、いくつか方法を。まず、塗り絵のように塗りつぶして濃淡で描く方法があります。あとは線の集合体で書 …

漫画(マンガ)の背景を描くのが苦手です。

サトウさん 漫画の背景を描くのが苦手です。 センセイ まずは、何を伝えたいのか考えましょう。一枚絵のイラストもそうですが、ストーリーを感じさせる絵や、物語を描く漫画の場合は、何が必要かを考える必要があ …

絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか?

サトウさん 絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか? センセイ 仕事として描く場合と、作家として、または趣味で描く場合とでは多少違ってきますが、一般論として書きます。 絵とは面 …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。デッサンもそうです。 筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。デッサンも同 …

error: