デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

「まず輪郭線で形をきっちり決めて、それから中を塗っていく…」
つい、こないな描き方をしてしまうこと、多いと思うねん。

でも実はな、形っていうのは「これで完成!」と決めつけず、最後までずっと直していく意識でいるほうが、ええ絵になるんよ。自分が描いた線や形も「ほんまにこれで合ってるかな?」と、ちょっと疑ってみるくらいが丁度ええ。もちろん、疑いすぎて手が止まったら仕上がらんのやけどな(笑)。

ともかく、大まかな形が捉えられたら、次は陰影を描き込んでいく段階や。
ここでのコツは、いきなり表面の質感みたいな細かい部分を描くんやなく、まずはそのモノに当たってる大きな「光」と「影」のかたまりを捉えること。そうやって全体の立体感を先に作っていくのが、うまく描く秘訣やで。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ これは、手癖だけで描いている段階や、モデルを見ているようで見ていない段階よりは、先に進んでいる証拠です。そこか …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 「線で描くのではなく、面で捉えなさい」とは、デッサンを学ぶ際によく言われる言葉です。これは、単に輪郭線を描いてから中を塗る、という作業では …

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ 「筋トレは、少し辛いと感じるくらいが一番筋肉がつく」とよく言いますよね。「苦手なことから逃げてはいけない」という考え方は、あるいはこ …

error: