デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

固有色を持たない真っ白な石膏像は、「光」そのものを捉える練習に最適なモチーフです。光がどこから当たり、それによってどこが最も明るくなり、どこに陰や影ができるのか。その光と影の関係性を、常に意識しながら描くことが重要です。

白いモチーフではありますが、立体感を表現するためには、暗い部分は思い切って濃く描く必要があります。しかし、その結果として、まるでブロンズ像のような、黒光りした重い質感になってしまうことがあります。これは、明るい部分と暗い部分のコントラストが、局所的に強すぎることが原因です。狭い範囲の中で、真っ白な部分と真っ黒な部分が隣り合っていると、石膏の「白さ」ではなく、硬く光る「黒さ」の印象が際立ってしまうのです。

そうならないためのコツは、まず画面全体を見渡して、「一番明るい場所(ハイライト)」と「一番暗い場所」の二点だけを最初に決めることです。そして、それ以外の全ての面は、その両極端の間にある、豊かなグレーの階調(トーン)を使って、丁寧につないでいくように描いてみてください。この中間色の幅広さこそが、石膏の持つ、柔らかくマットな白い質感を表現する鍵となります。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしも 黒猫 っていわれるけど
オカンはアメショやったから よーーーーくみたら

模様があるんや そこきっちり描いてくれよ

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

いや・・・つばねこさんは描かないから大丈夫です

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

描けっっっっっ💢

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

資料がないとうまく絵が描けません。

ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 良い絵を描くために、普段から資料を集める習慣をつけましょう。今はインターネットですぐに画像検索ができますが、気に入った写真やイラス …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 バナー中型

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて広い面を塗ることがよくあります。そのため、鉛筆の先端を削る際、芯の周りの木の部分を短く削りすぎると、その木材 …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

error: