デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形がうまく取れません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

形がうまく取れません・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの
原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。
ちょっとずつ線を細切れに描いていませんか?
この描き方だと、例えば丸いものを描くときに数センチずつ描いていって、一周し
たら線と線がくっつかなかったとか、離れて見たらゆがんでたと言うことが
多くあります。
線の長さ分しか目が動いていないのですね。形を取るには全体的に大きく見る「目」が必要です。大きい範囲を見ることは最初は難しいので、なかなか手の動き以上に目が動いてくれません。

 

目の動きを大きくするには
(1)クロッキーを多くやること
(2)ストロークを少しずつ大きくして、長い線で描けるようにするこ
と…が有効ですよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

手早く描くことが難しいです。

ヤマダさん 手早く描くことが難しいです・・・・・ センセイ 最初の形を取る段階では、すばやく手を動かさないと形をうまく取ることができません。手が動くかどうかは運動神経の問題もありますので、クロッキー( …

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、ひとつだけやり方を覚え …

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

ヤマダさん 薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・ センセイ 最初のうちは濃く描くことが怖くて、薄く塗り重ねてしまいがちですよね。それはそれでとても綺麗な絵になりますが、最初から濃い色の部分 …

人体の比率がうまく描けません…

タカハシさん 人体の比率がうまく描けません… センセイ これは、ある程度の慣れは必要です。 プロポーションの間違いは、最初は自分で気が付かないことも多いでしょう。そもそも、目と脳が錯覚して覚えているた …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 自分が見えているものは、上手い人が見ているものとは違うのでは?そんな風に自分の目を疑ってしまうのは、悩んでい …

error: