デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形がうまく取れません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

形がうまく取れません・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

なぜ形がうまく取れないのか

特に大きい紙に描こうとすると、全体の形を正確に捉えるのが難しいですよね。形が狂ってしまう原因は様々ですが、その多くは「目と手の動かし方」にあります。

短い線を少しずつつなげていくような、細切れの描き方になっていませんか? この方法で円を描くと、数センチずつ描き進めて一周したときには始点と終点がうまくつながらなかったり、少し離れて見たら形が歪んでいたり…ということがよく起こります。

これは、描いている短い線の長さの分しか、目が動いていないのが原因です。正確な形を取るには、部分ではなく全体を大きく捉える「目」が不可欠なのです。しかし、最初は広い範囲を見渡すことに慣れていないため、どうしても手の動きにつられて、目の動きも小さくなってしまいがちです。


 

全体を見るためのトレーニング

では、どうすれば目の動きを大きくできるのでしょうか。次の2つの練習が特に有効ですよ。

  1. クロッキー(速写)を数多くこなすこと。 短い時間で全体を捉える訓練になります。

  2. ストロークを少しずつ長くしていくこと。 細切れの線ではなく、一本の伸びやかな線で形を取れるように意識する練習です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

石膏像を描くメリットは?

タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ 石膏像を前にイーゼルを立ててデッサン…なんて、いかにも「芸術家」って感じでカッコええよな。せやけど、いざ実際に描いてみると、泣きたくなるくらい難しいもん …

輪郭線が濃くなってしまうのですが…

タナカくん 輪郭線が濃くなってしまうのですが… センセイ モノの形を捉えるとき、私たちはつい「輪郭線」を頼りにしがちです。しかし、現実の世界にはっきりとした線など存在しないのに、なぜか私たちの目には線 …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、若い、年を取っている…といった、様々な顔の描き分けができないと、登場人物がみんな同じような顔になってし …

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

error: