デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

透明でありながら、周りの景色を映し込む「ガラス」は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つですよね。これを描くには、結局のところ一つひとつの要素を丁寧に観察していくしかないのですが、今回は「描き方のコツ」というより、複雑なモチーフを捉えるための「見方のポイント」をお伝えします。

複雑すぎてどこから手をつけていいか分からない…そんなときは、一度に全てを描こうとせず、要素を一つひとつに分解して見ていきましょう。例えば、「まずは映り込みだけを追いかけてみる」「次に、ガラスそのものの厚みや陰影に集中する」「今度は、ガラス越しに見える背景を描く」というように、一度に一つのことだけを考えるのです。そして、それらを画用紙の上で重ねていきます。

このように、焦点を絞って一つずつ作業を進めていく方法は、ガラスだけでなく、あらゆる複雑なモチーフを描く際に有効なアプローチです。「陰影を描くターン」「固有の色を置くターン」「質感を表現するターン」というように、自分の作業を意識的に分けてみてください。一度に全てをやろうとしない。それが、難しいモチーフを攻略する一番の近道かもしれません。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしの こころは ガラス細工みたいに 繊細なんや

上手く 描いてくれよっ!!

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

けっこうです・・・

 

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , ,

関連記事

仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は?

タナカくん 仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は? センセイ キャラクターデザインや、冊子、Web、ロゴのデザインなどでは、本制作に入る前に、ラフスケッチでクライアントの確認を取ることが …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 バナー中型

デッサンの壺

当サイト内記事の無断使用・盗用は固くお断りいたします。記事を利用する際は、直リンクもしくはシェアでお願いいたします。 ここは、ある町の小さなデッサン教室、生徒さんたちは日々デッサンに取り組んでいる。指 …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ クリエイティブな分野でプロになる、ということを考えたとき、「何か資格を取った方が良いですか?」という質問をよく受けます。結論から言 …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体のような丸いものが地面に接するとき、その接地面は、本来ごく小さな「点」に近いはずです。もし、そ …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

error: