デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

透明でありながら、周りの景色を映し込む「ガラス」は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つですよね。これを描くには、結局のところ一つひとつの要素を丁寧に観察していくしかないのですが、今回は「描き方のコツ」というより、複雑なモチーフを捉えるための「見方のポイント」をお伝えします。

複雑すぎてどこから手をつけていいか分からない…そんなときは、一度に全てを描こうとせず、要素を一つひとつに分解して見ていきましょう。例えば、「まずは映り込みだけを追いかけてみる」「次に、ガラスそのものの厚みや陰影に集中する」「今度は、ガラス越しに見える背景を描く」というように、一度に一つのことだけを考えるのです。そして、それらを画用紙の上で重ねていきます。

このように、焦点を絞って一つずつ作業を進めていく方法は、ガラスだけでなく、あらゆる複雑なモチーフを描く際に有効なアプローチです。「陰影を描くターン」「固有の色を置くターン」「質感を表現するターン」というように、自分の作業を意識的に分けてみてください。一度に全てをやろうとしない。それが、難しいモチーフを攻略する一番の近道かもしれません。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしの こころは ガラス細工みたいに 繊細なんや

上手く 描いてくれよっ!!

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

けっこうです・・・

 

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , ,

関連記事

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが石膏像”メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ タカハシさん 先生・・・デッサンを始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・ センセイ …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ りんごのように、表面に複雑な色や模様があるモチーフのデッサンでは、「どこまでが模様で、どこからが陰影なのか」が …

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

スズキくん 本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? センセイ もし学校の先生や本の教えに沿って練習するなら、その指示に従って描くのが良いでしょう。あるいは、車や人物など、純粋に自分の好き …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 「デッサン力」という言葉は定義が曖昧ですので、ここで私なりに三つの段階(フェーズ)に分けて定義してみたいと思います。 第一の段 …

どのくらいうまくなれば、プロになれますか?

スズキくん どのくらいうまくなれば、プロになれますか? センセイ 「まだ実力が足りないから、プロになるなんて無理だ…」 そう考えて、一歩を踏み出せずにいる方は、とても多いのではないでしょうか。 「絵の …

error: