デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試がない場合も多い専門学校に比べ、美術大学に入るには1~2年、あるいはそれ以上の期間、学科と実技の準備が必要になることがほとんどです。

どちらを選ぶべきか。その答えを出すために、まずは自分の目的を考えてみましょう。もし「やりたいこと」がまだ漠然としているなら、焦って専門分野を絞るより、幅広く学べる環境を選ぶのが良いかもしれません。例えば、特定のソフトの使い方を学ぶCG科よりも、デザインの考え方そのものを広く学べるデザイン科、といった選択です。もちろん、その分、特定の技術は自分で補う必要が出てきます。

少し私の意見を述べさせてもらうと、多くの会社は、実は新卒の学生に完璧な「即戦力」であることまでは期待していません。なぜなら、学校でソフトの使い方をどれだけ学んでも、社会に出てから実践で身につけることの方が、比較にならないほど多いからです。もちろん、最低限の知識や操作スキルがあることは大前提ですが、過度に「即戦力」という言葉に縛られる必要はないと思います。

ですから、学校選びで本当に大切なのは、「即戦力になれるか」という点にこだわりすぎず、まず「自分は何をしたいのか」という目的を定めること。そして、「その目標に向かって、一緒に高め合える仲間が見つかりそうな環境はどこか」を考えることです。この二つが、あなたにとって最適な場所を決める上で、一番の道しるべになるはずです。

ちなみに、ここで言う「やりたいこと」は、初めからカチッと決める必要はありません。「大勢で何かを作る仕事がいいな」「エンドユーザーの反応が直接見えるものを作りたい」「子供向けの分野に関わりたい」といった、漠然とした方向性で考えるくらいが、かえって選択肢を狭めずに済み、自分に合った道を見つけやすくなりますよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-, , , ,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

ポートフォリオの作り方を教えてください。

タナカくん ポートフォリオの作り方を教えてください。 センセイ 仕事の場面で、「ポートフォリオや作品を持って来て下さい」と言われることはよくあります。作家がギャラリーに持ち込む場合や、就職・転職、営業 …

写真を模写するのは役に立ちますか?

タカハシさん 写真を模写するのは役に立ちますか? つぼねこ 平面(2D)のものを平面に描き写すよりも、立体(3D)を平面(2D)に描き起こすほうが、ずっと勉強になるんや。要するに、この「立体を平面に置 …

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

スズキくん 偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが… センセイ これは、意外と多くの方が疑問に思うことかもしれません。 ここで、ゴッホの話をしましょう。彼が本格的に絵を学び始め …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 「デッサン力」という言葉は定義が曖昧ですので、ここで私なりに三つの段階(フェーズ)に分けて定義してみたいと思います。 第一の段 …

error: