デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

一般的に専門学校は即戦力、美大は基礎力と応用力を学ぶと言われています。
大きな違いは、専門学校は入試がないところが多いです。
美術大学に入るには、1~2年以上、学科と実技の勉強が必要になります。

まずは目的を決めましょう。
もし漠然としているのなら、広く学べる学校や学科を見つけましょう。
例えばCG科だとソフトの使い方や実技をすぐ学べますが、
デザイン科だともっと広く学べます。
その分、社会に出てすぐ役に立つ技術は自分で勉強するしかありません。

私の意見ですが、ほとんどの会社は新卒の学生に即戦力は求めていません。
いくらソフトの使い方を勉強したところで、
社会に出てから実践で学ぶことの方がはるかに多いのです。
(最低限使える、知っていると言うことは大前提ですが)

ですから、即戦力になるかどうかはあまりこだわらず、
まずはやりたいことと目的を決めること。
それから、その目標に向かって一緒に学ぶ仲間がいるところを探すこと。
それによってどちらが良いか決まると思います。

ちなみに、やりたいことは漠然と決める程度でよいと思います。
「大勢でモノを作る仕事がいい」「ユーザーが直接見るものを作りたい」
「子供向けの仕事をやりたい」ぐらいで考えると選択肢が広がりますよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-, , , ,

関連記事

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ マンガやイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が強く出ていて、デッサンとは無縁に見える絵柄がありま …

モチーフが多すぎて、色の調整が難しい。

サトウさん モチーフが多すぎて、色の調整が難しいです… センセイ 台に色も付いていて、カラフルなモチーフがたくさん置いてあるような、モノクロにするには難しいモチーフの場合には、最終調整が必要です。 描 …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

サトウさん 就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき? センセイ この質問に限らず、色彩構成があるのだが、デッサンは必要か?または、アニメーターとして応募するのだが、クロッキ …

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

ヤマダさん 他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。 センセイ デッサンをやる上で私がよく言うのは「判断をたくさんすること」です。自分や自分の絵を、何度もジャッジしなさいということです …

error: