デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

陰影や質感をじっくり描き込むデッサンとは違い、クロッキーは、対象の形を主に線で大まかに捉える、という意味合いが強いものです。しかし、描き方に厳密なルールがあるわけではなく、結論から言えば「自由」です。例えば、たった三本の線で終わらせても良いですし、必要だと感じれば陰影を描き込んでも構いません。

クロッキーの目的によって、描き方は変わってきます。例えば、動いている人物の一瞬のポーズを捉えようとするとき、陰影まで描いている時間はありません。その瞬間に、自分が最も印象的だと感じた線を一本描きとめるだけでも、後から自分自身がその動きを「理解できる」のであれば、それは立派なクロッキーなのです。

また、別の例として、植物の枝がどのように生えているかを観察しながら描くとします。様々な角度から枝の分岐点を眺め、その構造を記録していくような場合です。この目的であれば、後で見返したときに自分が分かりやすいように、少し陰影をつけて立体感を補足しておくと良いでしょう。

このように、クロッキーをするときに唯一意識すべきことは、「後で本格的なデッサンやイラストを描くときに、その対象の重要な線や形が、自分の頭の中から引き出せるようにストックしておく」ということです。この目的を忘れずに、自由にクロッキーをしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , , , , ,

関連記事

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物は、普段からよく見慣れているだけに、かえって造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまいがちなモチーフです。そして、 …

重量感を感じさせるには?

タカハシさん デッサンで重量感を感じさせるには? センセイ デッサンが中級から上級へと進むと、単に形や質感、陰影を正確に捉えるだけでなく、その場の雰囲気やモチーフの重量感、描き手の意図といった、より内 …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い方の作品には、二つの傾向がよく見られます。一つは、画面全体がぼんやりとグレーになってしまうパターン。もう …

良い構図ってどういうものですか?

タナカくん 良い構図ってどういうものですか? センセイ 構図の基本3つのポイント 1. まずは中央に配置する   構図に慣れないうちは、まず描きたいモチーフを画面の中央に配置することから始めましょう。 …

石膏で描きやすい場所を教えてください。

スズキくん 石膏で描きやすい場所を教えてください。 センセイ 自分の背後から光が当たる「順光(じゅんこう)」の位置は、石膏像が白飛びしてしまい、陰影が捉えにくいため、白い紙に描くデッサンでは難易度が高 …

error: