デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

陰影や質感をじっくり描き込むデッサンとは違い、クロッキーは、対象の形を主に線で大まかに捉える、という意味合いが強いものです。しかし、描き方に厳密なルールがあるわけではなく、結論から言えば「自由」です。例えば、たった三本の線で終わらせても良いですし、必要だと感じれば陰影を描き込んでも構いません。

クロッキーの目的によって、描き方は変わってきます。例えば、動いている人物の一瞬のポーズを捉えようとするとき、陰影まで描いている時間はありません。その瞬間に、自分が最も印象的だと感じた線を一本描きとめるだけでも、後から自分自身がその動きを「理解できる」のであれば、それは立派なクロッキーなのです。

また、別の例として、植物の枝がどのように生えているかを観察しながら描くとします。様々な角度から枝の分岐点を眺め、その構造を記録していくような場合です。この目的であれば、後で見返したときに自分が分かりやすいように、少し陰影をつけて立体感を補足しておくと良いでしょう。

このように、クロッキーをするときに唯一意識すべきことは、「後で本格的なデッサンやイラストを描くときに、その対象の重要な線や形が、自分の頭の中から引き出せるようにストックしておく」ということです。この目的を忘れずに、自由にクロッキーをしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , , , , ,

関連記事

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 「頭の中には描きたいものがあるのに、うまく描けない」この悩みは、二つのケースに分けられます。一つは、描くための「技術が足りな …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身骨格と頭蓋骨の、正面と側面の図は、手元に一つは用意しておきましょう。人物をデッサンする上で、骨格の理解は必須と言えます …

絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか?

スズキくん 絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか? センセイ 「絵が好き」という気持ちからスタートするのは、もちろん大丈夫です。ただ、覚えておいてほしいのは、「好き」というだけ …

デッサン人形は役に立ちますか?

サトウさん デッサン人形は役に立ちますか? センセイ 木製のデッサン人形は、使い方によっては大変便利なアイテムです。ただし、この人形を本当に使いこなすには、前提として、実物の人体をたくさん描いた経験が …

error: